東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。
  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス
東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。

掛川事業所

Home »
掛川事業所

ライフプランセミナー(全事業所開催)

2024年10月7日

皆さん、こんにちわ。


先週末は、掛川営業所に於いて年2回程度開催させていただいている「安全教育」
さらに今回は教育の内容を深堀りして、健康に関する「ライフプランセミナー」を
保険会社様の資料を提供いただいて、全社員に情報提供させて頂いた次第であります。

会社でも、非常に残念なことでありますが、大病を患ってしまう方がおられます。
やはり、大きな病気に罹ってしまいますと、現実問題としてご本人だけでなく関わる人達含めまして
損失は計り知れないものがあります。

「自分は大丈夫」「健康は問題無し」と言っている方々でも、侮ることは出来ない程、『がん』という病気については現代の世の中では大病が身近になってきているということです。このセミナーの動画の中でも明記されていましたが、「2人に1人はり患する病気である」とのこと。決して他人事ではありません。

個人だけではなく、組織としても健康の面から、しっかりと考える必要があると考え
今回の各事業所の安全教育で集まる時間を使わせて頂き、開催させていただきました。
特別に講師の方もお招きしたり、またアンケートを集計させていただきました。
イマまさに体調面で困っている、もしくはケガや病気に備えたい方のフォローが出来ないかと考えての内容であります。
今回だけの開催ではなく、今後このような形式で継続して、健康に関するセミナーを開催させて頂き、皆様が健康について少しでも考えるキッカケになればとの思いであります。



また教育セミナー終了後に、トラックの納車式も開催させて頂きました。

いすゞ自動車の「GIGA」トラックが無事に掛川に入庫いたしましたので、掛川従業員全員でこれからの旅(営業)の安全を一同で祈願させていただいた次第であります。

雲はかなり散見されましたが、日頃の行いが皆さん非常に良い為かポカポカ陽気の中、無事に安全祈願を行うことが出来ました。
71期も安全と品質向上を念頭に、皆様お願い申し上げます。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

式典出席(於掛川)

2024年9月26日


皆さん、こんにちわ。
無事に新掛川営業所の竣工式を執り行って参りました。
厳かに粛々と、そしてとてもスムーズに会は進行して、あっという間の出来事ではありましたが、
心機一転には、絶妙なタイミングでありました。

改めまして、ご出席いただいたご来賓の方々におかれましては遠方よりお越しくださりまして
誠に感謝申し上げます。
一言二言スピーチをさせて頂きましたが、36年前に落成式をいたしました時に立ち会っていた方、
当時の様子を知る方は、誰一人おらず、現在における新たなご縁で繋がった方々で創り上げた「新生掛川営業所」でございます。

この素晴らしいご縁で完成した事務所で益々発展させていくことで、携わって頂いた皆様に恩返しが出来ればと思います。

本当に有難うございました。

さて、いよいよ来週で70年継続しました記念すべき70期が終了いたします。
すでに氣持ちは新たな71期に向けて、準備に余念がありません。

その前に70周年の記念式典もございますので、こちらの準備もいよいよラストスパートという状況であります。
10年に一度毎度開催している周年祭として、この70年祭も記憶に残る会にして参りたいと思います。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

竣工式間近(掛川)

2024年9月19日

皆さん、こんにちわ。
ようやく、本日あたりから気温もグッと下がりはじめ
過ごしやすい気候になってきた気がいたします。

お陰様で、今年は風邪をひくこともなく今日まで過ごせております。
これも、規則正しい生活を心掛けてきた賜物かもしれません。
年々、歳を追うごとに、シンプルな生活習慣となって参りました。

但し、プライベートと仕事の進め方と質については同レベルという訳にはいきませんので、
メリハリを持って、日々研鑽して参りたいと思います。

仕事の進め方。
私たちの日頃の仕事を進めていく中で、特に大切なこととは信頼し合える人間関係の構築(コミュニケーション)と考えます。コミュニケーションといいますと、上手に話したり、または聞いたりすることだと思う人が多いように思います。ですが話しをする前に大切なことがあります。
相手を「見る・視る」話す人の状態を見ることもコミュニケーションの基本ではないでしょうか。さらに相手への視線の向け方でも、話しを聞くときは顔だけでなくカラダごと向けることでその人の話しをキチンと聞きますよという意思表示にもなります。
人間関係には、大切な4つの原則があると感じます。
尊敬・・・相手を敬う心を持つこと、尊重すること。
配慮・・・相手の話しに耳を傾けて、何を考えて行動を発言をしているのか、理解しようとする心。
知恵・・・相手の優れた点を認めようとする心。長所を見て評価をする気持ち。
最期に責任・・・相手の期待に少しでも応えてゆこうとする受容の心です。

これらの原則を一人一人が持つことにより、たとえ性格や価値観の違う人間同士であっても信頼関係を築いてゆけるのではないでしょうか。これの正反対を行うことにより、行き着く先は争い(戦争)です。
お互いに人間関係構築の原則を胸に秘め、守ることで末永く良好な関係を築いていきたいものですね。
閑話休題。


さて、いよいよ改修工事が佳境を迎えた弊社の掛川事業所での竣工式が今週末に執り行われます。
大々的な式典ではありませんが、施工業者様と弊社掛川所長のご配慮で週末に開催させて頂く事となりました。

改修までは、本当に山あり谷ありでございましたが、建築会社の担当者様が本当に、こちらの意見を汲み取って頂いたお陰で、大変満足出来る内容に仕上がったとの事。
後日、式典の模様含めてこちらのブログで詳細をお知らせしたいと思います。

兎に角、このような建物含めて1人だけの力では、到底完成することは出来ません。
同じベクトルを向いて、初めて素晴らしいものを創り上げることが出来ると思います。
そこにはいがみ合いや中傷、文句などは一切無く、出てくる言葉はいつも「感謝」と「尊重」であります。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

鳥観図(掛川改修)

2024年7月10日

皆さん、こんにちわ。
小生はまさに、中元期真っ只中でございまして東へ西へ駆けまわっている最中でございます。

体調管理も万全にして、全開MAXでご縁のある方々とお会いする為、日々フィジカルとメンタルのケアを行いながら一日一日を大事に過ごしております。
まだまだ周りを見渡せば、コロナで休養を余儀なくされている方も散見されますので、皆様方もお身体及び体調には十分留意してお過ごし頂ければと思います。

さて、写真の鳥観図(ちょうかん)になりますが、実は去年よりじっくり時間をかけて弊社の静岡県にあります掛川事業所のリフォーム改修工事の計画を進めておりました。
地元の土建屋さんと、しっかりと進めていた計画が今年の5月よりようやく着手となり、約5ケ月かけて図のような素晴らしい新事務所として掛川事業所にお目見えする予定であります。

今回の改修については、既存の事務所の撤去、40年以上経過した倉庫の外壁の改修、そして今回の改修の肝である新事務所の移設となっております。

また完成近くなりましたら、皆様に少しずつですが、ご報告させて頂きたいと思います。
設備投資は営業活動と並行しながら、従業員の環境改善の為、積極的に推進して参りたいと思っている分野であります。しっかり利益もさることながら、蓄えもさせて頂き、トータルで成長していきたいと思います。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

掛川トラック納車(三菱)

2024年4月18日



皆さん、こんにちわ。
日本だけでなく世界でも、天災が起きている様であります。
昨晩は四国で震度6を超える地震が発生いたしました。また、
昨日の21時頃(日本時間)にはインドネシアのルアン火山で大規模な噴火が発生しており、
関連性が指摘されております。

この地球上で生きる我々は、いつどこで上記のような天災に見舞われるかは誰にも解りません。
占いの得意な方々が将来の不安を煽る予言をしていますが、

「その時が来るまでは誰にも判らない」が結論です。

イマをしっかり前向きに生きて参りたいと思います。
先日のブログで12個の前向きな姿勢を記述させて頂きました。

その中で、子供から「感謝、感謝って何にすれば良いの?」と疑問が湧いて来た様です。
感謝はその名の通り、『ありがとう』「有難い」なのですが、アメリカの博士によると
感謝には2つの定義があると言われています。
一つ目が、誰にとっても当然でもある『恩恵的感謝』と言われるものです。
自分に良いことがあった時に感謝するというもので、誰かが自分に何かをしてくれた時や、
プレゼントや嬉しい言葉等を貰った時に限られます。

そして、2つ目が『普遍的(ふへんてき)感謝』と言われるものです。
常日頃から感謝の氣持ちを持っている状態を言います。
「この世に生かされていること」
「仲間と一緒にイマの時間を共有していること」
特別な事、モノが無くても、ありとあらゆるものに感謝するというものです。
朝起きたとき、今日という日があるのは常識でしょうか。
朝家を出て、会社に到着するのは当然のことでしょうか。
そもそも会社が営業していることは当たり前でしょうか。
そこで、仲間が皆揃っているのは、普通でしょうか。
携帯電話で家族・仲間の声を聞けるのは一般的でしょうか。
仕事を遂行し、安全に往復2~300km毎日走行出来ることは、どうでしょうか。

これらのことに「ありがとう」の氣持ちをいつも抱けることが、前向きに物事を捉えられる様になる第一歩のような気がいたしました。普遍的感謝がとても必要な時代であると感じます。

先日ですが、掛川事業所に新型の大型トラックが「大安吉日」に併せて無事納車の運びとなりました。
一週間前に三菱ふそうさんの整備工場を訪れて、途中経過を確認させて頂いていた車両でございます。

やはり、新車となりますとイマの仕事内容に合わせた仕様等を確認する必要がありますので、
ただ納車すれば良いという訳にはいきません。安全装置については最新車両は標準装備にて付与されておりますので、管理者及びドライバーにとっては心強いサポートと言えます。

新たな新型車両にて、コックピットに乗られる乗務員さんにおかれましては、より一層
安全・品質向上を信条に日々の活動を推進して頂ければ幸いであります。

そして、最後に『普遍的感謝』を忘れずに意識して頂きたく存じます。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

龍尾神社参拝(掛川初荷式)

2024年1月9日

皆さん、こんにちわ。

先週は本社にある地元の西新井大師参拝から、夕刻掛川へ移動して翌日の龍尾神社正式参拝と、24年スタートから
とても濃密な時間を共有させていただきました。
写真は毎年恒例の熊手ならぬ、今回は辰年ですから龍置き。

商売繁盛と交通安全を完備した豪華な守護置きでございます。
辰(龍)は12支の中で唯一の空想上の生き物であります。存在しているのか存在していないのか、とにかく見た人は誰もいないとは思いますが、知らない人は誰一人いません。

そんな不思議な一年でありますから、そんなことも意識しながら2024年という一年をしっかり「生きがい」をもって進んで参りたいと思います。

話しが少し逸れますが、新しい年の始まりに、「生きがい」について共有したいと思います。
日々の暮らしの中で、張り合いを持って生き生きと過ごしたいと誰もが思っているはずであります。
自分はどんなときに、どんなことに生きがいを感じるでしょうか。
時間が経つのも忘れて、仕事や趣味に没頭しているときでしょうか。
家族や仲間など親しい人達と過ごす平和な空間でしょうか。
他人や誰かに喜んでもらえたときでしょうか。
自分の目標を達成できたときでしょうか。
社会・世の中に貢献できたときでしょうか。
それとも美味しいものを食べているときでしょうか。
子供やお孫さんの成長を感じたときでしょうか。
「生きがい」とは、生きていく上で支えとなる心の張り合いのこと。
「生きてて良かった~」と思えるようなことが、「生きがいを感じる」ということではないかと思います。
「生きがい」とは『物事を前向きに捉えて、その意味を見出すことが出来るか否かにかかっているように思えます。』さらに他人や友人、家族の喜びを自分の生きがいにできたら、幸いではないでしょうか。

話題が逸れましたが、静岡県の掛川で無事に初荷式を執り行わせて頂きました。
大型トラックに奉納とお神酒の儀式を行い、略式に二礼二拍手一礼にて交通安全を祈念させて頂きました。

また、その後掛川事業所の社員一同にて、氏神様である龍尾神社様にて正式参拝を祈祷頂き、今年一年の無事を祈願して参りました。
1月5日は龍の日参りと呼ばれる日であり、偶然にも龍尽くしでありました。
今年も初頭から縁起良しであります。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

新車納車(掛川風鈴)

2023年8月7日

皆さん、こんにちわ。
先週は静岡県掛川において、約9ケ月振りの新型車いすゞ自動車大型トラック納車がありまして、そちらに立ち会うべく訪れた次第であります。
他にも着用タイヤの打合せ等も訪問ついでに予定させて頂き、掛川の所長様で効率良くスケジューリングをして頂いております。

今回の納車は午後からでありましたので、掛川駅にて午前中から所長様と合流して掛川工場の氏神様であります「龍尾神社」へ参拝と新型トラックの御守り取得の為、奉拝いたしました。


奉納風鈴
「もともと風鈴は占風鐸(せんふうたく)と呼ばれ風の向きや音の鳴り方で吉凶を占うものでありました。やがて風鈴と呼ばれる様になり、寺社や貴族の邸宅で魔除けや厄除けとして軒先に吊るすようになりました。こちらの風鈴は短冊に願を書き奉納頂くものです。」

今回は会社の行事としましてお参りさせて頂きましたので、是非にと短冊に願いと祈りを込めて大きな鈴の音を響かせて参った次第でございます。

8/4本日、無事納車となりましたいすゞの大型トラック「GIGA」でございます。
川口の整備工場から早朝出発しまして、車検を済ませてきたとのこと。
掛川まで無事に届けて頂き、また新型トラックの説明も兼ねてディーラーの担当者様も納車式に同席頂きました。

色々な安全支援機能も搭載されており、説明書とにらめっこしなければならないほど、過去の説明書と比べても分厚さは半端ではないようです。


因みに掛川のトラックについてはドライバー一同の意見を纏めた結果、荷台におけるジョローダーは現在必要が無いとのことでしたので、設計の段階から非搭載として、その分オプションや積載重量等に重点を置いて車両を導入しています。
他事業所も2箇所ありますが、臨機応変にその場所に一番最適な仕様で対応、実際に乗車するドライバーさらには管理者の意見も充分取り入れながら導入していきます。

新型に乗られる乗務員さんも、既に営業活動で使用している方々も安全・安心第一で今日も運転お願い申し上げます。愛着を持って末永くお付き合い頂きたいと思います。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

大阪と京都へ(挨拶)

2023年2月21日

皆さん、こんにちわ。
先週末は、ご挨拶でお取引のある大阪と京都のお客様へ日頃の感謝を申し上げに馳せ参じました。

弊社の掛川事業所における所長の交代が、今回の訪問の主旨でございました。
改めて、何度も書かせて頂いておりますが、長きに亘り東貨流通の歴史、さらには後進への引継ぎも含めまして、勤めて頂いたことに感謝と尊敬の念を込めて、感謝でありました。

2月で引継ぎも終えて、退職となります。
会社はお任せ下さい、そしてこちらのご心配なく安心して頂き、健やかにどうかお過ごし頂きたいと思います。
十分すぎる程に、会社に貢献頂きました。

掛川の新所長と共に、初の遠征ご挨拶訪問でありました。
元々、大阪で長くお勤めになられていた方でありますので土地勘もあり、とてもスムーズなご挨拶廻りが出来ました。

また行く先々、どこも歓迎ムードでとても楽しくご挨拶と情報共有をさせて頂くことが出来ました。

2021年の2月より運用が開始されました大阪の茨木市にありますWDCセンター(略称)をお客様の承諾を頂戴して見学させて頂いた次第であります。

この場所は過去のブログで、まだ建物が立つ前に見学したことがある場所であり、今回建物が立って営業開始してから2年経過してようやく内部を拝見することが出来ました。

これも新しい掛川の新所長のご配慮もあっての今回の訪問の機会でありましたので、有難いご縁でありました。
しっかりWDCセンターの所長様にもご挨拶をさせて頂きました。

今回のご訪問でご縁のあった方々に改めまして、御礼申し上げます。
引き続き、弊社東貨流通をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
またお会い出来る日を楽しみにしております。

追伸:全くの余談ですが、京都のお客様へご挨拶後に、駅の中のお土産屋で京都の漬物を大量に買いました。
やはり本場の漬物は美味しくて、安いです。買って家庭に出した途端5分で食べきってしまった程でありました。
是非京都へお越しの際は、京都の漬物をご賞味下さいませ。モノは試しであります。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

2023年初荷式(掛川)

2023年1月6日

皆様、こんにちわ。
お正月休み明けは参拝尽くしで幕を明けました。
1/4の早朝における神社参拝からの西新井大師での護摩炊き奉納

そして昨日の出来事でしたが、資生堂様の掛川工場において初荷式を朝早くから執り行って頂きました。

祭壇も準備して頂いており、またお神酒から弊社ドライバーの交通安全守りもご用意頂き、感激の極みでございました。

工場長様、各部長様方々またGM様におかれましては、この場をお借りしまして感謝申し上げます。
有難うございました。
安全と安心、品質向上をモットーに、共に一丸となり邁進させて頂きたく存じます。

式の終わりに荷主様と共に、資生堂神社への参拝もさせて頂いた次第であります。
清らかで、神聖な氣持ちでございました。

どんな些細なことでも、お祈りすることはとても大切であると感じます。
思いがあれば、そこがパワースポットとなる。そんな心持ちでございます。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

問題はその道のプロに(メンテ)

2022年10月27日

皆さん、こんにちわ。
厳しい寒さと、異常な暑さを繰り返して、ようやく秋らしくなってきた感じでしょうか。
一日一日気温が±10℃くらい違うと体調にも異変を来たします。
皆様どうぞ御身体ご自愛くださいませ。

コロナの脅威もまだ依然として残っております。
最近、新幹線に乗車する機会がありましたが乗客に海外からの訪日客をたくさん目にしました。
少しずつ、状況も戻りつつあるのでしょうか。しかし来日する方の目的も大きく様変わりしている様にも感じます。訪日される人種も、小生が見る限りでは欧州や中南米の方が目立っており中国・アジア系の方はあまり見られなかった様に感じました。
最早、海外客のいわゆる「爆買い」なんて言葉は死語となっています。過ごし方も変化しているのかもしれません。
閑話休題。

さて、話しは変わりまして弊社の掛川事業所に於いて今年の7月から3ケ月振りに新車の納車入替がありまして、立ち会いに馳せ参じてまいりました。
今回はいすゞ自動車の大型トラックが掛川事業所に納車となりまして、営業マンの方から関連の担当者まで同席して頂き、保守及び維持方法含めて丁寧にご説明頂いた次第であります。

やはり新車はイイですね。気持ちも新たに、安全第一。運送会社として肝に命じて参りたいと思います。
いすゞ様からお神酒をご提供頂き、厳かに納車式を簡略にて執り行わさせて頂きました。

近年、一般の乗用車でも、購入の方法が大きく様変わりして、リース方式いわゆる残価設定を取り入れた形式が主流になって参りました。当然、メリットもデメリットもありますが、会社側で充分検討を重ねてイマは大型のトラックもリース契約にて車両を取得しています。

過去は10年以上乗って入れ替えをしておりました車も、イマはリース契約ギリギリまで乗り、その後はまた新しいトラックへ乗り換えすることにより、長く乗ることによる修繕の削減などを目的として積極的に採用させて頂いております。またリース期間中のメンテナンス料を含む契約とすることで、タイヤ交換以外のドライバーへの負担軽減をも目的としておりますので、会社側も従業員側も安心な取得方法としております。
メンテナンスの期間中は、トラックに不調や不具合等があれば、電話一本で全て対応してくれるとの事で、レッカー移動もしてくれるサービスは非常に心強いサポートとなっています。

また近年は、実際に乗車するドライバーさんの意見をある程度採用(仕様変更、オプション採用)しながら、より満足した状態で毎日の業務に取組んで頂ける様、配慮することにより安全運行に大きな影響を与える結果ともなっております。

ですが、契約方法や道具は変化しても、ドライバー・管理者の安全への意識や配慮は不変(変わらない)であります、無事故への使命といったものはこの先もずっと変わりません。
引き続き、安全と安心第一で新車と共に新たな氣持ちで運転をお願いいたします。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
Page 1 of 212

モバイルサイトはコチラ


携帯スマホでアクセス!

リンクメニュー

  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス

会社情報


〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
TEL 03-3858-3111
FAX 03-3858-3116

最近の投稿

  • 対策措置(未然防止)
  • 神経まひ(ウイルス性他)
  • 最近(さいきん)のスマホ事情
  • タイヤの話(ポルシェ承認タイヤとは)
  • 筋力アップとは(指導協会より)
  • 代謝と解毒(栄養の合成と分解)

ブログカテゴリー

  • プライベート (144)
  • 久喜事業所 (11)
  • 掛川事業所 (14)
  • 未分類 (129)
  • 東京本社 (151)

バックナンバー

2025年(16)
1月 (2)
2月 (3)
3月 (3)
4月 (2)
5月 (4)
6月 (1)
7月 (1)
2024年(42)
1月 (5)
2月 (2)
3月 (4)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (1)
7月 (2)
8月 (3)
9月 (4)
10月 (7)
11月 (3)
12月 (4)
2023年(36)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (3)
4月 (1)
5月 (3)
6月 (4)
7月 (2)
8月 (4)
9月 (3)
10月 (2)
11月 (3)
12月 (4)
2022年(45)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (4)
6月 (5)
7月 (4)
8月 (2)
9月 (5)
10月 (3)
11月 (3)
12月 (3)
2021年(49)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (6)
4月 (3)
5月 (3)
6月 (1)
7月 (5)
8月 (5)
9月 (5)
10月 (4)
11月 (5)
12月 (5)
2020年(53)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (5)
4月 (7)
5月 (4)
6月 (4)
7月 (3)
8月 (3)
9月 (4)
10月 (4)
11月 (6)
12月 (6)
2019年(50)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (3)
6月 (5)
7月 (5)
8月 (4)
9月 (5)
10月 (3)
11月 (4)
12月 (3)
2018年(47)
1月 (3)
2月 (3)
3月 (3)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (2)
7月 (4)
8月 (2)
9月 (8)
10月 (5)
11月 (6)
12月 (4)
2017年(50)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (6)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (5)
7月 (3)
8月 (2)
9月 (5)
10月 (2)
11月 (8)
12月 (3)
2016年(58)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (5)
6月 (6)
7月 (5)
8月 (3)
9月 (5)
10月 (5)
11月 (5)
12月 (6)
2015年(3)
12月 (3)

フリースペース

2025年度東貨流通カレンダー(大型休み)
お正月休み
2024年12/28(土) ~ 2025年1/5(日)
※但し12/30及び1/4は一部車両運行あり
G.W.休み
2025年5/2(木) ~ 5/6(祝)
※中日一部車両運行あり
お盆休み
8/10(日) ~ 8/17(日)
※得意先様休日による調整
※中日一部車両運行あり
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
 

株式会社 東貨流通

〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
 
代表ご挨拶社長ブログ
 
会社概要事業内容アクセス

(c) 株式会社 東貨流通 All rights reserved