東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。
  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス
東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。

掛川事業所

Home »
掛川事業所

大阪と京都へ(挨拶)

2023年2月21日

皆さん、こんにちわ。
先週末は、ご挨拶でお取引のある大阪と京都のお客様へ日頃の感謝を申し上げに馳せ参じました。

弊社の掛川事業所における所長の交代が、今回の訪問の主旨でございました。
改めて、何度も書かせて頂いておりますが、長きに亘り東貨流通の歴史、さらには後進への引継ぎも含めまして、勤めて頂いたことに感謝と尊敬の念を込めて、感謝でありました。

2月で引継ぎも終えて、退職となります。
会社はお任せ下さい、そしてこちらのご心配なく安心して頂き、健やかにどうかお過ごし頂きたいと思います。
十分すぎる程に、会社に貢献頂きました。

掛川の新所長と共に、初の遠征ご挨拶訪問でありました。
元々、大阪で長くお勤めになられていた方でありますので土地勘もあり、とてもスムーズなご挨拶廻りが出来ました。

また行く先々、どこも歓迎ムードでとても楽しくご挨拶と情報共有をさせて頂くことが出来ました。

2021年の2月より運用が開始されました大阪の茨木市にありますWDCセンター(略称)をお客様の承諾を頂戴して見学させて頂いた次第であります。

この場所は過去のブログで、まだ建物が立つ前に見学したことがある場所であり、今回建物が立って営業開始してから2年経過してようやく内部を拝見することが出来ました。

これも新しい掛川の新所長のご配慮もあっての今回の訪問の機会でありましたので、有難いご縁でありました。
しっかりWDCセンターの所長様にもご挨拶をさせて頂きました。

今回のご訪問でご縁のあった方々に改めまして、御礼申し上げます。
引き続き、弊社東貨流通をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
またお会い出来る日を楽しみにしております。

追伸:全くの余談ですが、京都のお客様へご挨拶後に、駅の中のお土産屋で京都の漬物を大量に買いました。
やはり本場の漬物は美味しくて、安いです。買って家庭に出した途端5分で食べきってしまった程でありました。
是非京都へお越しの際は、京都の漬物をご賞味下さいませ。モノは試しであります。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

2023年初荷式(掛川)

2023年1月6日

皆様、こんにちわ。
お正月休み明けは参拝尽くしで幕を明けました。
1/4の早朝における神社参拝からの西新井大師での護摩炊き奉納

そして昨日の出来事でしたが、資生堂様の掛川工場において初荷式を朝早くから執り行って頂きました。

祭壇も準備して頂いており、またお神酒から弊社ドライバーの交通安全守りもご用意頂き、感激の極みでございました。

工場長様、各部長様方々またGM様におかれましては、この場をお借りしまして感謝申し上げます。
有難うございました。
安全と安心、品質向上をモットーに、共に一丸となり邁進させて頂きたく存じます。

式の終わりに荷主様と共に、資生堂神社への参拝もさせて頂いた次第であります。
清らかで、神聖な氣持ちでございました。

どんな些細なことでも、お祈りすることはとても大切であると感じます。
思いがあれば、そこがパワースポットとなる。そんな心持ちでございます。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

問題はその道のプロに(メンテ)

2022年10月27日

皆さん、こんにちわ。
厳しい寒さと、異常な暑さを繰り返して、ようやく秋らしくなってきた感じでしょうか。
一日一日気温が±10℃くらい違うと体調にも異変を来たします。
皆様どうぞ御身体ご自愛くださいませ。

コロナの脅威もまだ依然として残っております。
最近、新幹線に乗車する機会がありましたが乗客に海外からの訪日客をたくさん目にしました。
少しずつ、状況も戻りつつあるのでしょうか。しかし来日する方の目的も大きく様変わりしている様にも感じます。訪日される人種も、小生が見る限りでは欧州や中南米の方が目立っており中国・アジア系の方はあまり見られなかった様に感じました。
最早、海外客のいわゆる「爆買い」なんて言葉は死語となっています。過ごし方も変化しているのかもしれません。
閑話休題。

さて、話しは変わりまして弊社の掛川事業所に於いて今年の7月から3ケ月振りに新車の納車入替がありまして、立ち会いに馳せ参じてまいりました。
今回はいすゞ自動車の大型トラックが掛川事業所に納車となりまして、営業マンの方から関連の担当者まで同席して頂き、保守及び維持方法含めて丁寧にご説明頂いた次第であります。

やはり新車はイイですね。気持ちも新たに、安全第一。運送会社として肝に命じて参りたいと思います。
いすゞ様からお神酒をご提供頂き、厳かに納車式を簡略にて執り行わさせて頂きました。

近年、一般の乗用車でも、購入の方法が大きく様変わりして、リース方式いわゆる残価設定を取り入れた形式が主流になって参りました。当然、メリットもデメリットもありますが、会社側で充分検討を重ねてイマは大型のトラックもリース契約にて車両を取得しています。

過去は10年以上乗って入れ替えをしておりました車も、イマはリース契約ギリギリまで乗り、その後はまた新しいトラックへ乗り換えすることにより、長く乗ることによる修繕の削減などを目的として積極的に採用させて頂いております。またリース期間中のメンテナンス料を含む契約とすることで、タイヤ交換以外のドライバーへの負担軽減をも目的としておりますので、会社側も従業員側も安心な取得方法としております。
メンテナンスの期間中は、トラックに不調や不具合等があれば、電話一本で全て対応してくれるとの事で、レッカー移動もしてくれるサービスは非常に心強いサポートとなっています。

また近年は、実際に乗車するドライバーさんの意見をある程度採用(仕様変更、オプション採用)しながら、より満足した状態で毎日の業務に取組んで頂ける様、配慮することにより安全運行に大きな影響を与える結果ともなっております。

ですが、契約方法や道具は変化しても、ドライバー・管理者の安全への意識や配慮は不変(変わらない)であります、無事故への使命といったものはこの先もずっと変わりません。
引き続き、安全と安心第一で新車と共に新たな氣持ちで運転をお願いいたします。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

健康トピックス(荷主情報)

2022年9月27日

皆さん、こんにちわ。
日々、色々なニュースがテレビやSNSを通して発信されてきますね。
平和や明るい話題は、どこへいってしまったのか。笑顔になれるのは「お笑い番組」くらいでしょうか。

最近のニュースでも、興味深い記事がありました。
あるトウの代表が格闘技の大会時、鼻束の贈呈の際に目の前で贈呈品を落としてしま〇〇との内容を拝見いたしました。この行為についてSNSでは炎上しているとの事ですが、当事者はあまり意に介していないそうです。

小生の個人の見解で述べれば、単純に報復(仕返し)だと判断いたします。皆さん、色々な意見あると思います。
これは簡単に言えば、自己満足ですよね。国民の総意では決してないと思います。

報復はイマ世界の国同士で行われている〇〇と何ら変わりません。そこに平和はありません。争いの繰り返し、報復はどこまでいっても報復しか生みません。火種を起こすことになると気付かないのでしょうか。残念な行為であったと言わざるを得ません。

過去の遺恨ではなく、イマから開催される真剣勝負に、まずは尊重と敬意、そして拍手喝采ではなかったでしょうか。そこに向かう想いにズレがあって、このような残念な出来事が起きてしまったと解釈いたします。
閑話休題。

先日、荷主様主催による輸送会議に出席した際に、議題にあった内容の抜粋になります。
題材内容は健康に関するものでありましたが、コロナ禍による運動不足はイマや日本国民だけでなく世界的レベルで深刻な問題になっているテーマでありましたので、取り上げさせて頂きました。

添付画像にある通り、ビジネスマンのリモートワーク導入による一日あたりの歩数はコロナ前に比べて29%減少、さらにコロナ禍前と比較して運動・スポーツの非実施者割合が上昇していること。確実にコロナ禍でカラダを動かす機会は減少している統計調査結果だ出ておりました。

今回のテーマ内容は「疲れにくいカラダを作るために~下半身の筋肉を鍛えましょう~」
体力作りのメリットは、『カラダ(肉体)だけでなくココロにも良い影響がある』
身体
〇生活習慣病の発症・悪化の予防
〇疲れにくくなる
〇転倒などのリスク減少
〇健康的な体型を維持
〇心肺機能の向上
〇血行改善
ココロ
〇気分転換・ストレス解消
〇睡眠の質の向上
〇集中力が高まる

上記に不安や心当たりのある方は、是非とも生活の一部に運動を摂り入れることをお勧めいたします。
実際、人のカラダは食事をはじめとして何かしら摂り入れたもので作られています。摂り入れるモノに変化があれば、当然カラダにも様々な変化が起こるのはごく自然なことといえます。

各々、個人で何に意識を置くかが重要です。
「体力作りのポイント」
下半身の筋肉=全身の筋肉の約70%が下半身に集中しているという話しは以前のブログでも紹介させて頂いておりましたが、今回の議題内容はさらに筋肉部位を詳しく説明してくれていて、とても参考になりました。

主な下半身の筋肉
大腿四頭筋・・・四つの筋肉部位で構成、太ももの前側の筋肉で下半身の一番太い筋肉。
大殿筋・・・お尻の筋肉、背骨からお尻を覆うように太ももの後ろ側まで掛る筋肉。
ハムストリングス・・・三つの筋肉部位で構成、膝を曲げる動作や足を後ろに持ち上げる筋肉。
下腿三頭筋・・・ふくらはぎの筋肉、歩行や階段を上る時、またジャンプ力や踵(かかと)を上げる筋肉。

大事なところは、下半身の筋肉は、上半身に比べて筋肉が「衰えやすい」というところです。
やはり心臓から遠い筋肉で、尚且つ下側にある筋肉ですから血液も上半身に比べて届きにくい特徴がありますので、意識的に鍛える部位と言えます。

また別のデータでは、下半身をしっかり鍛えておくと、上半身の筋肉にも影響を与えてくれるというデータもありますので、まさに一石二鳥の運動効果もあります。

最後に、体力作りは地道な努力でもありますので継続=続けることがとても重要です。
一日数分からでも良いのでスタートすることを強くお勧めいたします。
ココロとカラダ両面の健康を意識して参りましょう。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

大型トラック納車(22年初)

2022年7月25日


皆さん、こんにちわ。
先週末は、掛川の中元ご挨拶を兼ねて、弊社掛川事業所での約4年振りの新車入替による納車式に参加して参りました。

記述したように、実に最後に納車した車両から掛川においては4年振りでしたから、コロナ後初であります。
ディーラー様だけでなくメーカー全体の問題として、世界的な経済事情(紛争)によって半導体の部品不足による減産などが影響して、自動車業界全体で新車が手に入りにくい状態がここ1.2年続いていた中での今回の納車でありました。ディーラー様におかれましては、希望納期に間に合わせて頂き本当に有難うございました。

また納車日にも東京より担当者様が立ち会って頂いて、弊社ドライバーへの説明もしっかりして頂くなど親切に対応頂き、運転手も喜んでおりました。

今回のUDトラックスの注目点は何と言っても新登場のアクティブステアリング搭載となっており、油圧ステアリングユニットモーターと電子制御ユニットにより、車速や積載重量、路面状況などの運転環境を感知して操作を支援してくれドライバーの負担を大幅に軽減するハンドル機能となっています。

さらに、車線逸脱抑制機能も今回車両より標準装備されており、カメラセンサーが車線を検知して、車両のステアリングの角度なども総合的に判断して、車線を逸脱すると判断したら、ステアリングにこれだけ戻すという様に仕組みが組まれています。
コックピット内はエンジンオフでも快適に過ごせる様にパーキングクーラーとヒーターをオプションにて装備させて頂きまして、ドライバーさんの健康状態にも配慮しております。

今回の仕様についてはUDトラックスさんの担当者様と納車まで色々と協議を重ねて、大型車誕生15年の節目でもあることから、全体的な仕様をゴージャスにエクステリアとインテリアに特別な仕様を施しております。
ですので、あくまでも15周年記念仕様ということで皆様ご承知おき下さいます様、お願い申し上げます。

毎回この仕様が標準ではないことを再度申し上げておきたいと思います。。。(笑)
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

安全教育実施中です。(各地)

2021年8月24日

皆さん、こんにちわ。
未承認で接種されていたファイザーのワクチンが本日ようやくアメリカで正式承認されたとのネットニュースを拝見しました。これで今まで認知されずに接種させていたことが周知の事実となった訳ですね。接種を済ませた方々は胸中複雑ではないでしょうか。またアメリカだけではなく日本におけるワクチンの実証性も確認したいところであります。。。安心と安全社会実現の為に是非とも必要ではないかと感じます。

本日よりパラリンピックが開催されます。こちらも胸中は複雑です。。。子供達は色々な行事がキャンセル・中止となっています。子供達の残念な表情を見るのは辛いです。利権塗れのイベントなら、平和の祭典でも効果は全く期待出来ません。未来の子供達も、大人以上に敏感です。負の遺産(功績)を残すつもりなら、中止にする勇気も必要ではないかと思いました。但し、出場する選手達に罪は全くありません。むしろ現代を生きる我々に勇気を与えてくれています。出場する選手には最大限のエールを送ります。

この様に世の中の情勢が不安定な状態であることは、冷静に見ることが出来ます。
世間に同調する必要は全くありません。イマは一人一人の選択がとても大切な時代であると感じています。
膨大な情報からご自分が何を掴むかは、その人次第であるということです。その選択が例え少数派であろうとも、問題はありません。周りが騒ごうが、本人が納得していればOKではないでしょうか。ご自分にとっての「安定」と「平和」を是非とも選択して頂きたく存じます。
閑話休題。


弊社でも安心・安全実現の為の教育は各事業所単位でお願いしております。
トラック協会様より教育資料を取り寄せて、7月より今月末までドライバーの皆様に周知させて頂いております。

また荷主様からの安全のニュース等も、共有させて頂いて同じ方向性で目的到達出来る様に指導させて頂いております。教育終了後には各自従業員より教育の感想や今後気を付けることについての感想及び所感を頂戴して、明日からの安全業務への取組みとして意識して頂いています。
皆様からの貴重なご意見は全て拝見させて頂きました。改めて感謝申し上げる次第です。
中々このコロナ禍でお会いすること叶いませんが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

また、今回はコロナウィルス感染症も拡大していることから、健康管理についても各管理者よりお伝えさせて頂いております。
小生もこのブログでいつでも伝えさせて頂いております自己管理について。イマこそ自己に備わった免疫力を最大限発揮せずして何時するのかというタイミングです。

改めまして、自己の防衛本能を最大限に、この難局を皆さんで乗り切りたいと思います。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

新型トラック納車(掛川)

2018年2月28日

こんにちわ。

今月末に三菱ふそうトラックの大型車が無事納車となりました。
大安吉日に納車出来まして愛でたい限りであります。


この度は、掛川における輸送量が増大した為の対応として今までの大型トラック10台体制から11台へ増やした増車対応であります。このご時世において、このような投資が出来ることは本当に有難い以外の何物でもありません。

当然、車(物)が増えますから、それを操る職員(ドライバー)も増えております。
新戦力として月末より1名入社いたしました。
今回も、繋がりにおけるご紹介からの弊社への加入であります。

本当に皆様の、ご助力のお陰で全てのタイミングがピタリとはまって営業(パフォーマンス)が成立していることに感無量としか言い様がありません。

あとは安全に物の流れを循環して下さるだけで、ドライバーさんの使命は完璧でありますので今後とも末永くお願い申し上げます。
また掛川でお会いします。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

モバイルサイトはコチラ


携帯スマホでアクセス!

リンクメニュー

  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス

会社情報


〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
TEL 03-3858-3111
FAX 03-3858-3116

最近の投稿

  • 感動を有難う(WBC)
  • 日本人の3人に1人(花粉症)
  • 大阪と京都へ(挨拶)
  • 情報に感謝(液体)
  • 正装を変更(新輝)
  • 事故ゼロを目指して(無)

ブログカテゴリー

  • プライベート (110)
  • 久喜事業所 (9)
  • 掛川事業所 (7)
  • 未分類 (126)
  • 東京本社 (112)

バックナンバー

2023年(9)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (2)
2022年(45)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (4)
6月 (5)
7月 (4)
8月 (2)
9月 (5)
10月 (3)
11月 (3)
12月 (3)
2021年(49)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (6)
4月 (3)
5月 (3)
6月 (1)
7月 (5)
8月 (5)
9月 (5)
10月 (4)
11月 (5)
12月 (5)
2020年(53)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (5)
4月 (7)
5月 (4)
6月 (4)
7月 (3)
8月 (3)
9月 (4)
10月 (4)
11月 (6)
12月 (6)
2019年(50)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (3)
6月 (5)
7月 (5)
8月 (4)
9月 (5)
10月 (3)
11月 (4)
12月 (3)
2018年(47)
1月 (3)
2月 (3)
3月 (3)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (2)
7月 (4)
8月 (2)
9月 (8)
10月 (5)
11月 (6)
12月 (4)
2017年(50)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (6)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (5)
7月 (3)
8月 (2)
9月 (5)
10月 (2)
11月 (8)
12月 (3)
2016年(58)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (5)
6月 (6)
7月 (5)
8月 (3)
9月 (5)
10月 (5)
11月 (5)
12月 (6)
2015年(3)
12月 (3)

フリースペース

2023年度東貨流通カレンダー(大型休み)
お正月休み
2022年12/30(金) ~ 2023年1/3(火)
※12/30及び1/3は一部車両運行あり
G.W.休み
2023年4/29(祝) ~ 5/5(祝)
※中日一部車両運行あり
お盆休み
8/11(金・祝) ~ 8/16(水)
※得意先様休日による調整
※中日一部車両運行あり
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
 

株式会社 東貨流通

〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
 
トップ代表ご挨拶社長ブログ
 
会社概要事業内容アクセス

(c) 株式会社 東貨流通 All rights reserved