変化を楽しむ(選挙)
アメリカ大統領選挙がいよいよ決戦を迎えようとしています。
アメリカだけでなく、全世界が動向を見守っていると思います。
民主党の候補で初の女性大統領の誕生か、もしくは共和党候補で4年前の前大統領が返り咲くのか。
激戦州の選挙結果が全体を左右するとのこと。7つの州に選挙人の数が多くある為、この激戦州で多く票を勝ち取ることが当選の条件と言われているそうです。
因みに8年前は、7州のうち6州をとって共和党の候補が勝利しました。しかしながら4年前は7州のうち1州(ノースカロライナ州)しか獲得出来ず、大統領選挙に敗北している過去があるそうです。
ほぼ同時期といっても良いと思いますが、自国である日本でも同時進行で大きなイベントといいますか、変革が起きようとしております。
自民党なのか立件民主党なのか、それとも第三勢力なのか、11月の11日に特別国会を召集して首相の指名選挙が実施されます。
イマ、日本国民の中に閉塞感があるのは、皆さんが感じていることではあると思います。
豊かさを取り戻すのであれば、物質的にはやはり収入が増加することが目に見える形では一番手っ取り早い方法だと思います。
所得税を減税すれば、手取り額が増えます。
消費税を減税すれば、消費者が払う金額が少なくて済みます。
年収103万円を引き上げて178万円となれば、扶養の範囲内で主婦層の手取りがこれまた増えます。
さらに、ガソリン代におけるトリガー条項(内容割愛します)を凍結解除すれば、さらに家計が潤いますし、企業も
恩恵を得ることが出来ます。
高校生までの教育費用が無償化になれば、素晴らしい次世代の若者が日本にたくさん増えるし、やっぱり家計は助かります。ついでに給食費や修学旅行費も無償化になるなんて、、、家族にとっては万々歳です。
なんてことを、記述していくと、ワクワクと楽しみしかありません。
どんな変化(変革)が起こるか、動向をしっかり見守りたいと思います。
変化といえば、本日あたりから秋もさらに深まって参りました。
寒空に冬の到来を感じる季節となってきております。体調には十分気を付けて参りましょう。