東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。
  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス
東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。

2023年11月

Home »
2023年 11月

69回株主総会(他会議)

2023年11月24日

皆さん、こんにちわ。
関東は温かい陽気に包まれておりますが、、、
明日から一気に冬模様のようであります。

お陰様を持ちまして11月25日土曜日は弊社の第69回株主総会が開催されます。
尚、総会に併せまして、午前中には従業員さん代表会議(初回)と午後には所課長会議がありますので、体調管理含めてしっかり整えておかなければなりません。

会社を一年間支えて下さった株主様へも感謝を込めて高級菓子をご用意させて頂いております。
東京の本社に、弊社に関わりのある方々が遠方からもお越しになるとあって、小生としましても準備に暇がありません。総会だけでなく、午前中からの会議から全開で対応して参りたいと思います。

会社は既に70期をスタートしております。来年の11/26で満70歳を迎えます。
プロのデザイナーさんにお願いしまして、素敵な70周年の記念ロゴを作成して頂きました。

ステキなロゴをデザインして頂き、本当に有難うございました。改めて感謝申し上げます。
早速、名刺等に貼り付けて関係方々に御周知して参りたいと思います。

1954年(昭和29)に産声を上げた弊社も来年11月で70周年となります。
まだ1年先の話しですが、既に大イベントを計画しており盛大にお祝いをしたいと考えております。

滅多に開催されないお祭りイベントとして記憶に残るモノにしたいなと切実に思いながら、残りの一年で
しっかりと練り上げていきたいと思いますので、従業員の皆様乞うご期待下さいませ。

まずは明日の株主総会を、滞りなく執り行い69期の集大成を完成させたいと思います。
関係各位の皆様、明日元氣にお会い出来ることを楽しみにしております。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

氣付きの重要性(マインド○○ネス)

2023年11月15日

皆さん、こんにちわ。
すっかり冷え込んで参りました。
先週と比べても10℃以上の寒暖差を感じております。
さすがにこれだけ温度差がありますと、体調を崩す方がおられます。

身近なところでも、風邪を患う方がいて心配です。
体調管理にはくれぐれもご注意下さい。

季節の変わり目とは申しますが、これだけの変化はとても追いつくのは困難だと思います。

体調だけでなく、心の健康にも十分ご注意頂きたい季節ではないでしょうか。

{ストレス、イライラ、不安、落ち込みなどの不快な感情や感覚は、季節の変わり目や生活の変化で起きるものです。
さらに人間関係、仕事の効率等が原因で不快な感情が生じている時、手っ取り早くそのような感情を無くすための方法として脳内にドーパミンを放出する行為が用いられるそうです。
「過食、インターネット、スマホ、ギャンブルetc.」
○本当にお腹が空いているから食べるのではない
○本当に情報が必要だからではなく「見ないと落ち着かない」と言う不安感を回避
○電車でただ座っているという退屈感に耐えられなくて、それを誤魔化すためにSNSを見てしまう
○行きたくないのに、娯楽施設にふらっと立ち寄ってしまい機械相手に勝つまで辞められない

刺激や面白い記事は脳内にドーパミンという「快楽物質」が放出される。これが脳内で放出されると心地良くなり、一時的にストレスから解放される。しかしドーパミンの持続時間は短い為、いずれまた不快な感情や感覚が襲ってくる。そうすると、それを回避する為に、より刺激や興味の惹かれる話題を探し求めてネット上などを彷徨うこととなる。それでさらにストレスが溜まって、また誤魔化すためにと悪循環が生じてしまう。

それでは、このような状況にどう対処すれば良いのだろうか。それは、我々の注意が簡単に彷徨うものであることを自覚した上で、イマ目の前で経験していることにしっかりと注意を注ぐことである。

例えば、食事をしていても考え事をしながら食べるのではなく、しっかりと味わいながら食べる。
人の話を聞くときにも、急いで解決策を考えながら聞くのではなく、話す人の感情、表情にも注意を向けながらしっかりと聞き切る。
自分がストレスを感じているときには、カラダのどこでそれを感じているのか、それはどのような感覚で気分を伴うのか、そうした状況をしっかりと感じ切る。自分が体験するものをあるがままにしっかりと感じそれを受け入れることで、その瞬間の体験の質が明らかに変わり、そのことから大きな何かを得られるようになる。
またストレスを感じているときにその状態をしっかりと感じることで、そうなっている自分に必要とされる行動に優しく気付き、必要な手当てを自分に施すことが可能になる。
しかし、こうした態度やスキルを身につけることは簡単・容易なことではない。それにはやはりトレーニングが必要になるが、それを可能にしてくれる一つの方法が「マインドフルネス」と呼ばれるものである。

「マインドフルネス」とは『氣づき』を意味する言葉で、現代的には「意図的に、イマこの瞬間に、価値判断することなく注意・意識を注ぐこと」定義される。}
<マインドフルネスの視点から見たストレスとの関わり方~慶應大学 保険管理センター教授著より一部抜粋いたしました。>

うつ病や神経疾患などを患っている人にも、用いられるマインドフルネス療法等があるようですが、このブログでは詳細な内容については割愛いたします。

イマのこの現代社会で、精神的に疲れている方にとって、より良く生きる為のヒント・気付きになればとの思いで小冊子から抜粋して記述させて頂きました。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

社会科見学会(本社)

2023年11月9日

皆さん、こんにちわ。
今年の11月は体調管理が非常に難儀な前半となっております。
つい先日、最高気温で27℃くらいと11月の気温としては100年振りの出来事との事でしたが、
本日以降は一気に師走並みの寒さとのこと。とても体調管理が追い付かないのではないでしょうか。

そんな時の食事はカラダが一気に温まる鍋ものが一番。
寒い時期は昼食もお弁当ランチ屋さんにわざわざ鍋もの指定させて頂き、汗をかきながら毎日おいしく頂いております。
我々のカラダは日々の食事から創られるといっても過言ではありません。
食べる物もその時期に合わせて、その季節に適した温かいもの、冷えたものといった工夫を凝らしてみる努力も必要であります。
閑話休題。

さて、以前にも丁度一年前くらいでしょうか。こちらのブログでも報告させて頂いた経緯がございますが、近くの小学校から、元氣な二年生のお子さんたちが社会科見学として弊社を訪れ、たくさんのことを学ばれていかれました。

先生ご引率のもと、用意した質問シートから色々な疑問が出て参りましたので、解るようゆっくりと回答させて頂いた次第であります。

このような社会科見学は、最近からではなく昔からご縁があったもので、聞いたところによると弊社のドライバーの中にも、このような社会科見学を通して我が社に訪れていた従業員さんもいて、「あぁ社会に貢献できることが身近にもあるなとつくづく感じてしまいました。」

今回の子供達の中から、ひょっとしたら未来のこの会社の従業員が現れることを願いながら、しっかりと受け答えと現場見学&撮影、さらには大型トラックへの積込見学から、コックピット試乗体験と短い時間ではありましたが、最大限に対応させて頂いた次第であります。

来週も他の小学2年生が訪れる予定との事でしたので、こちらもしっかり対応させて頂き、普段出来ない素敵な体験をカラダ全体で感じて頂けたら、会社としても幸いであると感じた今日の出来事でありました。

昨今、ニュースを見れば、物騒な報道、不祥事ばかりが取り沙汰される日常の中で、小生としても本社事務所職員もとても穏やかな雰囲気であった出来事でしたので、皆さんにご報告させて頂きました。

イマの子供達が、『将来に希望を持てる世の中』への一助に弊社が成れればとの思いも込めて、しっかり伝えさせて頂きたいと思います。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

モバイルサイトはコチラ


携帯スマホでアクセス!

リンクメニュー

  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス

会社情報


〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
TEL 03-3858-3111
FAX 03-3858-3116

最近の投稿

  • 御礼行脚(歳暮)
  • 69回株主総会(他会議)
  • 氣付きの重要性(マインド○○ネス)
  • 社会科見学会(本社)
  • 健康とストレス(眼球)
  • 10月からの変更点(最低賃金)

ブログカテゴリー

  • プライベート (120)
  • 久喜事業所 (9)
  • 掛川事業所 (8)
  • 未分類 (126)
  • 東京本社 (125)

バックナンバー

2023年(33)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (3)
4月 (1)
5月 (3)
6月 (4)
7月 (2)
8月 (4)
9月 (3)
10月 (2)
11月 (3)
12月 (1)
2022年(45)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (4)
6月 (5)
7月 (4)
8月 (2)
9月 (5)
10月 (3)
11月 (3)
12月 (3)
2021年(49)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (6)
4月 (3)
5月 (3)
6月 (1)
7月 (5)
8月 (5)
9月 (5)
10月 (4)
11月 (5)
12月 (5)
2020年(53)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (5)
4月 (7)
5月 (4)
6月 (4)
7月 (3)
8月 (3)
9月 (4)
10月 (4)
11月 (6)
12月 (6)
2019年(50)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (3)
6月 (5)
7月 (5)
8月 (4)
9月 (5)
10月 (3)
11月 (4)
12月 (3)
2018年(47)
1月 (3)
2月 (3)
3月 (3)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (2)
7月 (4)
8月 (2)
9月 (8)
10月 (5)
11月 (6)
12月 (4)
2017年(50)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (6)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (5)
7月 (3)
8月 (2)
9月 (5)
10月 (2)
11月 (8)
12月 (3)
2016年(58)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (5)
6月 (6)
7月 (5)
8月 (3)
9月 (5)
10月 (5)
11月 (5)
12月 (6)
2015年(3)
12月 (3)

フリースペース

2023年度東貨流通カレンダー(大型休み)
お正月休み
2022年12/30(金) ~ 2023年1/3(火)
※12/30及び1/3は一部車両運行あり
G.W.休み
2023年4/29(祝) ~ 5/5(祝)
※中日一部車両運行あり
お盆休み
8/11(金・祝) ~ 8/16(水)
※得意先様休日による調整
※中日一部車両運行あり
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
 

株式会社 東貨流通

〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
 
トップ代表ご挨拶社長ブログ
 
会社概要事業内容アクセス

(c) 株式会社 東貨流通 All rights reserved