東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。
  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス
東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。

2023年1月

Home »
2023年 1月

事故ゼロを目指して(無)

2023年1月31日

皆さん、こんにちわ。
正直に申しますと、体調崩してしばらく休んでおりました。

雨にも負けました、風邪にも負けました、冬の寒さにもやられました。
メンタルも崩壊していたようであります。

免疫力は大事と、日頃から皆様にお伝えさせて頂いてますが、本末転倒。
免疫力の大幅な低下が明らかな原因です。

三日三晩寝込みましたので、もう懲り懲り。
色々と習慣スタイルを修正して、再発防止?に努めます。

仕事でも同じことがいえます。
何かトラブルが発生すれば、

何が原因で
どういう対策をして、
同じ過ちをどうすれば起こさずに済むか。

無駄にせずに教訓として、次に活かす!
同じあやまちを繰り返す程、愚かなことはないと思います。

失敗は、安全への道しるべ。
反省するところは、しっかり反省して前を向きます。

いつまでも囚われないこと。
失敗という出来事を、「自分」に対するダメな材料として決して使用しないこと。

失敗しない人間などいないです。
完璧な人間はいません。なぜならオモテとウラがセットだからです。
そこのバランス(調和)を取り続けるのが人間です。

オモテだけの人間はいないと理解すると、人は優しくなることが出来ますよね。
他人も同じですから、許す(許せる)ことが出来ます。
もちろん自分も許すということです。
なぜなら自分も同じ(性質)だからとわかるからです。

だから1人で解決せずに一丸で解決したいなと思います。
1月の終わりの日に、とても興味の湧く情報を一つ。

今年の干支はうさぎ年。
一般的にその年の動物を干支と言ってしまいがちですが、それは十二支のこと。
この他に十干(じっかん)というものを組み合わせて十干十二支(じっかんじゅうにし)と呼び、これが干支(えと)と呼ばれるものだそうです。
学生時代に日本史や世界史で
壬申の乱
辛亥革命
戊辰戦争
という出来事を習った記憶がありますが、これはこの事件が起こった年を干支の音読みで表したものということになります。
さらにどなたもご存知の甲子園球場は甲子(きのえ ね)の年に完成したことにより名付けられています。

さて、これからが本題となりますが、今年の干支、癸卯(みずのと う)を音読みで表すとどうなるかといいますと、『きぼう』と読みます。
<株式会社JES通信ミネラルだよりNo.154から一部抜粋させて頂きました>
令和5年(2023)は希望の年!
皆さん、未来は明るく、前も後(表裏)もあるけれど、選択出来ますので是非とも前向きで参りましょう。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

今年初GEPセミナー(四谷)

2023年1月18日

皆さん、こんにちわ。
2023年明けから、楽しく営業活動させて頂いております。
今週末は全体の定例会議もあり、今年最初の集会ですのでこちらもイマから楽しみであります。

「各事業所の従業員の代表さんが集まって、活発な意見交換をしてさらに会社を良いものにしていく」
会議の醍醐味です。色々なブレイン(知恵)が集まる訳ですから、管理者の視点、乗り手の視点、場内作業員の視点さらには観点、ご意見は非常に貴重でございます。

2023年第69期でも社会経済の動向に併せて、大きな変化も控えておりますので、しっかり柔軟に対応して参りたいと思います。

さて、先日毎回定期的に参加させて頂いている東京都トラック協会におけるグリーンエコプロジェクトの冬期セミナーに出席して来ました。
セミナーの主題はPDCAサイクルの応用編ということで管理者として必要なスキルを磨くというものでありました。
これは品質管理の手法の一つでアメリカの統計学博士であるエドワーズ・デミング博士が提唱したものであります。
P(Plan)、D(Do)、C(Check)、A(Action)を常に意識して計画を実行していくというベーシックではありますが、とても大切なテーマでありました。
目的(Plan)を実行(Do)することは大切ですが、そのあとのCheck(検証)がおざなりになりがち、もしくは放置されがちであるということから、最期のActionという改善にむすびつかず、中途半端であるという問題提起でなかなかに難しい内容ではありましたが、参加者の皆さんで知恵を出し合うことで、皆さん次のステップへのヒントを見出しておられた様であります。

やはりこのような知恵を出し合うことはとても大切であるなと改めて感心いたした次第であります。

また、講義の後半ではミーティング資料としまして3つのテーマを、現在の問題として展開して頂きました。
まず一つ目が、現在当社でもメーカーさんと協働して管理を徹底しております「タイヤの保守管理」について

2つ目が安全12項目の一つとして提起されております「健康管理の重要性」

最期にこれも安全12項目に含まれている「安全運転支援装置」について

3つ共、全て乗務員さんにとっても、運送会社にとっても、常に認識して心掛けておくべき項目でありますので、下の添付画像の解説にある内容をチェックして参りましょう。
1と3については、プロドライバーとして重要な項目であり、2については会社だけでなくご自身の問題としても肝心要ですから、ご自身の管理(マネジメント)は大切であります。


グリーンエコプロジェクトのコンサル担当者様におかれましては、毎回の資料作成下さり、有難うございます。

しっかり共有して、安全と品質向上に大いに活用させて戴きたく存じます。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

2023年初荷式(掛川)

2023年1月6日

皆様、こんにちわ。
お正月休み明けは参拝尽くしで幕を明けました。
1/4の早朝における神社参拝からの西新井大師での護摩炊き奉納

そして昨日の出来事でしたが、資生堂様の掛川工場において初荷式を朝早くから執り行って頂きました。

祭壇も準備して頂いており、またお神酒から弊社ドライバーの交通安全守りもご用意頂き、感激の極みでございました。

工場長様、各部長様方々またGM様におかれましては、この場をお借りしまして感謝申し上げます。
有難うございました。
安全と安心、品質向上をモットーに、共に一丸となり邁進させて頂きたく存じます。

式の終わりに荷主様と共に、資生堂神社への参拝もさせて頂いた次第であります。
清らかで、神聖な氣持ちでございました。

どんな些細なことでも、お祈りすることはとても大切であると感じます。
思いがあれば、そこがパワースポットとなる。そんな心持ちでございます。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

年賀式2023(祝辞)

2023年1月4日

皆様、新年明けましておめでとうございます。

今年は年始早々、長野のスキー場にて初滑りで新年を迎えました。
実は2〇年振りのボード体験で、内心はドキドキしておりました。
実際に滑ってみましたが、カラダはしっかり覚えているもので2日間でしたが
家族で楽しく雪山を体験することが出来ましたよ。
閑話休題。

さて、今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

早朝の氏神神社へのお参りも滞りなく略式参拝させていただきました。(撮影お許し下さい)

古神道のある先生が「日本の神様は疲れ切っている」と仰っていたそうです。
その理由が、「困った時の神頼みじゃないけれど、神社に参拝に来られる方で、神様の事を思って祈りを捧げる方がどれだけいると思いますか?病気を治して下さいならともかく、みんな自分勝手な欲ばかりじゃないですか。これじゃ、いつまでたっても日本はよくならない・・・」とのこと。
例えば、あなたさまが、神社にまつられている神様だと仮定してみてください。毎日毎日、「俺がイマから祈るぞ~」とばかりに鐘をジャラジャラと鳴らされ、目の前に小銭(お賽銭)を投げつけ、「こっちを向け」と言わんばかりに柏手を打ち、お祈りする内容と言えばそんなに努力もしてないのに「どうかお金が儲かりますように」借金だらけで「宝くじが当たりますように」勉強もしていないのに「有名大学に入れますように」自分を磨くこともせずに「良い人と巡り合えますように」とか、、、いかがでしょう?「あなた、私に祈る前に何かやることあるでしょ」と一喝したくなりませんでしょうか。
ほとんどの方がご自分の都合だけで、それを聞く神様の氣持ちをまったく考えていない。これではさすがの神様もガッカリではないでしょうか。では、もう一度あなたが神様だったとして、どう言われたら嬉しく、楽しい氣持ちになれますでしょうか。

来たる1月下旬に、地元の中型ホールにてイベントが開催されます。手前味噌ではありますが、小生の身内が演者として出演させて頂くこととなりました。この演技の中で上記の答えも含まれており、非常に興味深い内容となっております。イベントの紹介となってしまいました、、、ご容赦下さいませ。

朝の年賀式でも、「健康に元氣でお会いできることが当たり前ではない」と皆様にお伝えさせて頂きました。

本当に有難い限りでございます。
今年は勤続永年者が6名いらっしゃり、本社では僭越ながら小生より2名の方に表彰をさせて頂いた次第であります。改めて申し上げますが、本当に偉大であります。中には30年選手もいらっしゃいます。一日一日と人事を尽くして積み重ねて来られたことを考えれば、ただただ「有難い」

明日は掛川にて、小生にとっては初となりますが、得意先様にて「初荷式」に参列させて頂くこととなっております。これも有難いことに、弊社の車両に対して「今年一年の安全輸送を祈念」してお祈りとお神酒で清めて送り出して頂ける行事を執り行って頂ける毎年行事です。

会社の代表として車両を送り出す側として仰せつかりました。
これも元氣と笑顔で、大役をしっかり全うして参りたいと思います。
2023年東貨流通、営業活動スタートでございます。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

モバイルサイトはコチラ


携帯スマホでアクセス!

リンクメニュー

  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス

会社情報


〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
TEL 03-3858-3111
FAX 03-3858-3116

最近の投稿

  • 感動を有難う(WBC)
  • 日本人の3人に1人(花粉症)
  • 大阪と京都へ(挨拶)
  • 情報に感謝(液体)
  • 正装を変更(新輝)
  • 事故ゼロを目指して(無)

ブログカテゴリー

  • プライベート (110)
  • 久喜事業所 (9)
  • 掛川事業所 (7)
  • 未分類 (126)
  • 東京本社 (112)

バックナンバー

2023年(9)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (2)
2022年(45)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (4)
6月 (5)
7月 (4)
8月 (2)
9月 (5)
10月 (3)
11月 (3)
12月 (3)
2021年(49)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (6)
4月 (3)
5月 (3)
6月 (1)
7月 (5)
8月 (5)
9月 (5)
10月 (4)
11月 (5)
12月 (5)
2020年(53)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (5)
4月 (7)
5月 (4)
6月 (4)
7月 (3)
8月 (3)
9月 (4)
10月 (4)
11月 (6)
12月 (6)
2019年(50)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (3)
6月 (5)
7月 (5)
8月 (4)
9月 (5)
10月 (3)
11月 (4)
12月 (3)
2018年(47)
1月 (3)
2月 (3)
3月 (3)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (2)
7月 (4)
8月 (2)
9月 (8)
10月 (5)
11月 (6)
12月 (4)
2017年(50)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (6)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (5)
7月 (3)
8月 (2)
9月 (5)
10月 (2)
11月 (8)
12月 (3)
2016年(58)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (5)
6月 (6)
7月 (5)
8月 (3)
9月 (5)
10月 (5)
11月 (5)
12月 (6)
2015年(3)
12月 (3)

フリースペース

2023年度東貨流通カレンダー(大型休み)
お正月休み
2022年12/30(金) ~ 2023年1/3(火)
※12/30及び1/3は一部車両運行あり
G.W.休み
2023年4/29(祝) ~ 5/5(祝)
※中日一部車両運行あり
お盆休み
8/11(金・祝) ~ 8/16(水)
※得意先様休日による調整
※中日一部車両運行あり
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
 

株式会社 東貨流通

〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
 
トップ代表ご挨拶社長ブログ
 
会社概要事業内容アクセス

(c) 株式会社 東貨流通 All rights reserved