東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。
  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス
東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。

2022年3月

Home »
2022年 3月

春の交通安全(都民の集い)

2022年3月31日

皆さん、こんにちわ。
3月も本日までとなり、年度末さらには明日より新年度と切り替わりで色々落ち着かない時期でもあります。

小生の周りでは、報告になりますが一番上の長女が高校卒業を迎え巣立ちとなりました。
彼女はどう思っているかはわかりませんが、、、尊重し、信頼し、応援を影ながら18年間続けて参りました。色々個人的に言いたいこともあったけど(笑)・・・親は遠目から見守るぐらいが丁度良いのかなと。
急時はかけつけますが、あとは彼女の意志にお任せ。子供は勝手に育ちます!

親は「木の上に立って見る」ですね。育ての極意かもしれません!
社会に出ても、変わりません・・・やはり一番の応援者であります。

親にさせてもらった授かりものの子供達です。どこまでいっても感謝であります。
閑話休題。


先日、足立区の文化センターにて4月の大イベントに向けた交通安全の集いがあり参加して参りました。
4月6日の子供の入学式、学校開始に合わせた「春の全国交通安全運動」が4月の15日まで開催されます。

〇子供を始めとする歩行者の安全確保
〇歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上
〇自転車の交通ルール尊守の徹底と安全確保
〇二輪車の交通事故防止(バイク等)

上記の重点項目をスローガンに掲げ開催する、交通安全運動となります。
4月の新年度は、新社会人・新入学生とお初が盛沢山でおめでたいことではありますが、新しい場所・環境となり慣れない交通ルートで、地域の危険箇所や見えにくい場所等わからない方がたくさんおられます。

一層、相互の思いやり・優しさが必要な時期であるともいえますので、交通安全の期間だけでなく、しばらくはお互いに配慮した自動車運転・自転車運転、そして歩行者通行子供だけでなく大人の視点を通しても個人個人で確実に行って事故そのものを撲滅して参りましょう。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

不安と安心と(選択)

2022年3月17日

皆さん、こんにちわ。
昨夜は、宮城県福島県沖を震源とする震度6強の地震が発生し、11年前の天災が脳裏をよぎりました。
一夜明け、やはり東京でもかなりの揺れを感じましたので、平穏には済まないとは思っていましたが
かなりの被害が東北地方だけでなく関東地方でも確認されているようです。

小生も親類が宮城県におり、安否確認をしましたが無事でありました。とりあえずは一安心でありました。
しかしながら、引き続いての地震も懸念されますので気が抜けない状況です。

早急な日常回復を祈念するばかりであります。
コロナ禍もようやく来週月曜日で一旦の区切りとなりそうです。政府からまん延防止等重点措置の全面解除が発表されました。

因みに東京都の3月16日の感染者数は約1万人です。日本全国では約5万8千人の感染者が1日で発生しているようです。国内でコロナウィルスへ感染した人々の過去から現在までの累計数は約592万2千5百人となっています。

世界はどうでしょうか。
新型コロナウィルスのパンデミック(世界的大流行)で世界での感染者数は16日現在データでは約4億6千万人の感染者と、死者数は約6百万人との統計データがあるが、現在進行形と日々感染者が発生していることから、公表の3倍(1800万人)になるとの試算も出ているとの事。

天災、人災といった困難が人々に降りかかっていることは容易に理解できます。
しかしながら、小生の人生(命)そしてこれを見ている皆さんの人生もしっかりと継続しております。
本日もこうやって皆さんへブログを更新することが出来ています。
弊社で運送する大事な品物は、目的の場所へ確実に送り届けられております。
その日やるべき仕事・業務はその日のうちにしっかり完遂されております。
輸送量の増減はあっても、やはりゼロはありません。依頼がある限りは、目的地までしっかり運送会社の使命として、無事に送り届ける。また与えられた荷役作業・梱包作業も一日毎に計画された数量を計画通りこなしていく。
労働・就労は職種に関わらず、大小なども関係なく全てが素晴らしいものであると解釈しています。

不安と安心の選択権があります。
自分の人生ですから、じっくり時間をかけて安心できるものを身の回りに配置してきました。
だから小生はイマの自分の身の回りにあるものに信頼を置きます。
その対象者がどう考え、思おうと問題ではありません。そして求めることもいたしません。
それはその人の問題であって、小生の問題では全くありません。

だから不安になる必要はない訳です。
色々世の中『意志の外』はありますが、今日も小生は安心です。

色々不安を煽る様なデータをお見せしてしまいましたが、自分の目に見える現実に不安だらけしかないというのは
被害妄想が過ぎます。そうだとしたらその人の錯覚ではないでしょうか。
このブログでも申しておりますが、表裏一体が理です。
また諸行無常も理です。

確実にそれぞれの現実に調和(バランス)を見つけることが出来る筈です。
安心を選択する自由を与えられているのが人間であることを忘れずに、これからの世の中を生きていくことは
非常に大切だなと、昨日の地震も含めて感じたことでありました。

Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

平和への求め(紛争)

2022年3月9日

皆さん、こんにちわ。
とても残念ですね。。。
1月24日よりウクライナへのロシア軍事侵攻が開始されてしまいました。

ロケット、ミサイル、戦車、戦闘機といった兵器が、双方へ取引きされる訳ですね。
誰が正義で、どこが悪なのでしょうか。渦中の二国は一蓮托生なのでは。。。
お互いに主張していては、平和の糸口は一向に見出せません。

ニュースやネットで知りえる情報は、本当に表面(うわべ)だけではないかなと感じてしまいます。

『真実』はなんなのでしょうか。

こういう時に、「まず自分の中だけにおいて平和を保つ」素晴らしい方法があります。これは日本の先人の知恵でもあります。

「外界のもの、地震や天災や紛争は自分の意思(意識)の範囲にない。例えば友人や知人、世の中の人が自分をどう思うかも、自分の自由にはならない。こういう自分の自由にならないものに対して、自由にならないといって、腹を立てたり、心の平静を失うのは愚かだということです。こういうものに対しては、どこまでも自分の心を騒がせることはしない。」「但し、意志(意識)の範囲にあることはいいわけをしないで自分でやることをまずは責任を以ってやることは大切です。表と裏のバランスです。そのうえで範囲にないことは問題にもしない。自分ではしょうがないと思ったことは諦める(明らめる)か、求めることはしない。」

自分の意志の範囲だけに集中することが出来る様になると、よりシンプルに自分の人生を生きることが出来ます。自分の持っている力(エネルギー)をそこに注ぎ込むことが容易になります。
現に小生は、そうして乗り越えてきたことが色々ありました。

そして、生かせていただいているこの世の中に対しては、小生は平和(和平)のみを求めていきたいと思います。
一日、一日、自分の範囲は今日も平和であった。。。の繰り返しの人生を日々追求します。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

戒めの碑(厚生省)

2022年3月1日

皆さん、こんにちわ。
ご無沙汰しております。
2020年3月から感染拡大しましたコロナウィルスとの併走も三年目に突入いたしました。
コロナ禍の中でコミュニケーションの在り方も大きく変わり、直接人と関わる事が少なくなる中で価値を再認識した方も少なくないかと思います。対面によるコミュニケーションがいかに大切であるかを感じておりますが、今年に入りオミクロン株の蔓延により、増々そのやり方が困難になってしまったようにも感じます。

今年に入って3回目のワクチン接種が本格的に始まりました。さらには今回の変異株により、今月中にも12歳未満の子どもへの接種も迫っているという状況。

先日のブログでも更新させて頂いておりますが、「未成年接種」への意見広告は2月中さらに加速してほぼ全国の新聞に折り込まれたようであります。
この広告記事を見た方で、「なぜどうしてもっと早く世に出してくれなかったのか」という苦情もあったとありました。

今回のワクチン接種については、国からは「努力義務」という表現であり、『義務』とは異なります。
予防接種はあくまで緊急のまん延防止等重点措置の観点から実施するものであり、ご協力として接種は強制ではなく、最終的にはご本人が納得した上で接種を判断するものであるということです。
国は安全性等を保証しているとは思わない方が良い、ワクチンの接種は「究極的に自己の責任と思うことが肝要です。」

今回のブログの内容で最も伝えたいことを下記に示しておきます。
厚生労働省の敷地内に設置され、尚且つホームページでも紹介されている石碑の内容です。

誓いの碑
命の尊さを心に刻みサリドマイド、スモン、HIV感染のような医薬品による悲惨な被害を再び発生させることのないよう医薬品の安全性・有効性の確保に最善の努力を重ねていくことをここに銘記する
千数百名もの感染者を出した「薬害エイズ」事件
このような事件の発生を反省しこの碑を建立した         平成11年8月 厚生省


この内容からは「安全と言われていたものを原因とした数々の薬害があったことを、改めて認識する必要がある」というメッセージであるということと、国が言う『安全』を無条件には信じてはならないという『戒めの碑』であると捉えることが出来ます。

100年先、いや10年先の未来を考えた時に、イマこそ私たち大人の賢明な判断が求められるタイミングであると思います。「広告」の内容が示している通り、コロナ感染による10代の死者はほとんどなく10歳未満については完全にゼロであるデータを基に、感染のリスクとワクチンのリスクを照らして、子どもたちへの接種の正当性や緊急性にについて国民全員が考え、判断する必要がある内容です。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

モバイルサイトはコチラ


携帯スマホでアクセス!

リンクメニュー

  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス

会社情報


〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
TEL 03-3858-3111
FAX 03-3858-3116

最近の投稿

  • 感動を有難う(WBC)
  • 日本人の3人に1人(花粉症)
  • 大阪と京都へ(挨拶)
  • 情報に感謝(液体)
  • 正装を変更(新輝)
  • 事故ゼロを目指して(無)

ブログカテゴリー

  • プライベート (110)
  • 久喜事業所 (9)
  • 掛川事業所 (7)
  • 未分類 (126)
  • 東京本社 (112)

バックナンバー

2023年(9)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (2)
2022年(45)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (4)
6月 (5)
7月 (4)
8月 (2)
9月 (5)
10月 (3)
11月 (3)
12月 (3)
2021年(49)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (6)
4月 (3)
5月 (3)
6月 (1)
7月 (5)
8月 (5)
9月 (5)
10月 (4)
11月 (5)
12月 (5)
2020年(53)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (5)
4月 (7)
5月 (4)
6月 (4)
7月 (3)
8月 (3)
9月 (4)
10月 (4)
11月 (6)
12月 (6)
2019年(50)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (3)
6月 (5)
7月 (5)
8月 (4)
9月 (5)
10月 (3)
11月 (4)
12月 (3)
2018年(47)
1月 (3)
2月 (3)
3月 (3)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (2)
7月 (4)
8月 (2)
9月 (8)
10月 (5)
11月 (6)
12月 (4)
2017年(50)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (6)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (5)
7月 (3)
8月 (2)
9月 (5)
10月 (2)
11月 (8)
12月 (3)
2016年(58)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (5)
6月 (6)
7月 (5)
8月 (3)
9月 (5)
10月 (5)
11月 (5)
12月 (6)
2015年(3)
12月 (3)

フリースペース

2023年度東貨流通カレンダー(大型休み)
お正月休み
2022年12/30(金) ~ 2023年1/3(火)
※12/30及び1/3は一部車両運行あり
G.W.休み
2023年4/29(祝) ~ 5/5(祝)
※中日一部車両運行あり
お盆休み
8/11(金・祝) ~ 8/16(水)
※得意先様休日による調整
※中日一部車両運行あり
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
 

株式会社 東貨流通

〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
 
トップ代表ご挨拶社長ブログ
 
会社概要事業内容アクセス

(c) 株式会社 東貨流通 All rights reserved