東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。
  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス
東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。

2021年11月

Home »
2021年 11月

67歳を迎える(創業)

2021年11月29日

皆さん、こんにちわ。
当日に体調不良で更新することが出来ませんでしたが、11月26日は弊社の創業記念日でありました。
お陰様で、満67歳を無事に迎えることが出来ました。

新しい船出は、すでに始まっています。
67期までにすべきことは、先週で全て株主総会含め完結いたしました。思い残すことはありません。

どこで切り替えて、一歩を踏み出すかです。
過去に囚われることは何一つありません。なぜなら全てが必要不可欠な出来事でありました。
「一つも不必要な出来事はありませんでした。」

一つの出来事を切り取って、不平不満を述べるのではなく、結果でどうなったか。どうなって・・・継続しているかを見ることが肝要です。

今日も東貨流通68期は淡々と静かに、力強く前進しているのを感じます。

いよいよ今週中盤より12月に突入し、年末のご挨拶廻りを行える運びとなりそうであります。
日本国外では、コロナ禍の新たな変異株等のニュースも聞かれてはおります。
しかしながら、まだ現実に日本で存在が確認されていないイマ、その影に怯えて自分のしたいことを制限することは小生の考えにはありませんので、移動が許される限りは安全と感染防止に十分配慮して、お客様及びお得意先様にご縁の感謝を申し上げに参りたく存じます。

先日、「感謝」について面白い質問がありました。
(問答)
質問者(子):「感謝って何かよくわからない・・・感謝出来ないんです・・・どうすれば良いか?」
回答者:「感謝はするものではない!」
質問者(子):「え?!」
回答者:「誰かに言われて、するものでないし、強要されるものでもない。したくなければ、しなくてよいです。感謝とはそういうものではない。」
質問者(子):「わからない・・・」
回答者:「イマはわからなくても、自分自身で考える努力は出来る筈。感謝とはその対象に思いを馳せた時に・・『湧く』ものであって、決して[する]ものではありません。」
閑話休題。

話しが逸れますが、いつも毎年の中元期及び歳暮期に挨拶用の菓子を熨斗を付けてご用意頂ける資生堂パーラー様と草加煎餅店様には本当に感謝申し上げる次第です。
今後共、引き続き手配の程を来年もお願い申し上げる次第であります。



Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

間もなく総会です。(会議尽くし)

2021年11月18日

皆さん、こんにちわ。
週末に前期、67期の総決算がやって参ります。

第67期の株主総会が開催されます。
株式会社は色々な形態がありますが、基本的には「株主様からお金を預かって運営させて頂く」訳ですから、
営業活動の報告義務がございます。
取締役会を開き、会計士さんからのアドバイスや意見を頂戴し最終的に決議事項等を纏めます。

事業報告(67期一年間の活動してきた内容の報告)
貸借対照表(会社の財政状況を表すバランスシート)
損益計算書(会社の一定期間(一年)の経営成績を数字で表したもの)
試算表(決算の確定作業に入る前に一ケ月単位で作成するもの。これを12ヶ月合算して、「合計残高試算表」として決算書類に転記する)
利益処分案等を総会までにしっかり作成し、株主様に送付させて頂いております。

会社として、これを67年(67回)続いているということです。
昭和の後半に生まれた小生にとっては偉大な先輩です。

「役割」として引き継がせて頂いた訳です。
小生は中途半端は好きではありませんので、やるからにはしっかり向き合ってこの会社を通して
どんどん成長していきたいなと日々思っています。

働ける環境=学び舎です。
そんな会社=学び舎の中での、年に一度のイベントでありますので気合いが入ります。

週末は、経労初回協議会~所課長会議、そして株主総会と終日会議となっています。
緊張もありますが、ワクワクと期待を以って楽しんでいきたいと思います。

会議に開催にあたり、調整やご協力いただいた方におかれましては、この場をお借りして感謝を申し上げます。

そして株主様への感謝品を毎度手配して頂ける資生堂パーラー様にも、本当に感謝申し上げます。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

大型トラック納車(本社)

2021年11月12日

皆さん、こんにちわ。
約1年振りにいすゞ自動車さんの大型トラックが、本社に納車となりました。

最大積載量は13t200kgで、車両の総重量は約25tにもなります。
このコロナ禍であっても、こうやって新型の車両を投入することが出来るイマの環境には本当に感謝しかありません。そして弊社のドライバーだけでなく場内作業員、さらには管理者も含めた従事者が、今日まで安全を第一に活動をしてきたお陰で、このような設備投資が現実となります。

弊社の仕様カラーに塗装して完成まで、大体6~7ヶ月ぐらいでしょうか。
納期もしっかりお約束通り間に合わせて頂いており、本当にご担当者様におかれましてはご配慮誠に有難うございます。

これから「どうぞ宜しくお願いします」と祈祷及びお神酒を捧げさせて頂きました。
乗車されるドライバーさんにおかれましても、商売道具に感謝と愛着(愛情)を以ってお付き合いをお願いしたく存じます。

弊社のトラックの仕様の特徴として、現在はハイルーフを標準としており、専用の収納スペースには176リットルの収納力があり広いスペースを有効に活用出来る利点があります。
また特筆すべき点として運転手を常に快適な運転へと導く高機能シート(イスリングハウリング社)が今回より採用されております。
ドイツの名門のベルトインシートを標準装備してシートヒーターやきめ細やかな調整機構を搭載しているところが大きな変更点であります。多様な体型にほぼ自動で対応してくれて、長時間の着席ドライブを快適にしてくれる有難い高機能シートです。

このように、日本のトラックメーカーも安全性・快適性・走破性を右肩上がりでどんどん向上、発展させています。
しかしながら最終的にはコントロールするのは人間(乗務員)でありますので、安全設備装置と併行してなお一層の安全走行をお願い申し上げます。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

寒い日は風呂(治癒)

2021年11月6日


皆さん、こんにちわ。
紅葉の秋。
11月に入ってグッと冷え込んで参りました。
ようやく今月より、活動の幅がグッと広がって関東北部へ、はたまた東海西部へと感染防止に細心の注意を払いながらご縁のある方々、お客様へご挨拶とご報告を兼ねてお会いさせて頂いているところであります。

小生かなりの冷え症でありまして、解消に必ず欠かせない健康法とでも申しましょうか、毎日かならずする「入浴」があります。
とにかく湯舟に浸かるのが気持ち良い季節にもなってきましたね。

「冷えは万病の元」とも言われます。カラダにとって冷えは様々な症状を引き起こします。
体温が1℃下がると、体内の免疫力は30%も低下すると言われています。
コロナ後のこれからの冬の時期はしっかりとカラダを温めていきたいと思います。

自宅で気軽に温まれるのは、やっぱりお風呂ではないでしょうか。
「湯船に浸かる」ということは小生の想像以上に心身をリフレッシュしてくれることを最近また学びましたので、シェアさせて下さい。

入浴の3つの嬉しい作用
1.温熱作用
一番の効果ではないでしょうか。血流がUPし、体内の老廃物やコリと疲れを取ってくれる、。
肩こりや腰痛などの慢性的な痛みを和らげたり、筋肉の柔軟性を高める効果も期待できます。
適度なお湯に約10分浸かるだけで効果が得られます。

2.浮力作用
お湯に浸かるということは水の中ですから、重力は地上の約10分の1になります。
カラダの筋肉を緩ませるだけでなく、足腰への負担も軽減されるので、心身ともにリラックスできます。

3.水圧作用
意外と意識出来ないかもしれませんが、水圧はカラダにしっかりかかっていて、下半身にたまった血液が
心臓へと戻っていき、血液の循環を促進する。またむくみの解消にも繋がります。
但し、心臓や肺への負担がかかる為、心肺機能が弱い方は注意が必要。

以上の作用から、肩こり、腰痛、間接通、筋肉痛、冷え性などをお持ちの方は、10分以上の入浴習慣で日頃の悩みを改善することが出来るかもしれません。

しかし、ここでもう一つ注意があります。
何故かといいますと、お風呂の源である「水道水」には基本的に塩素が含まれています。

お風呂は全身浸かるものですから、この塩素が体内に運ばれやすくなってしまいます。
この「塩素除去」に効果を発揮してくれるのがビタミンCと言われます。
ビタミンCは塩素を中和してくれます。
よくお年寄りから「ゆず湯」が良いと言われますが、昔の人たちは先祖様からこのような知恵を授かっていたのかもしれません。
無農薬ならいうこと無しですが、レモン、みかん、柚子などの柑橘類の皮は特に効果的です。

カラダが冷えやすいと言われる秋。
しっかりと湯船に浸かって、本格的な冬に備えて参りましょう。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

経労委員選出(毎年投票)

2021年11月1日

皆さん、こんにちわ。
本日より11月となり、激動の2021年も残り2ヶ月となりました。
去年に引き続き、ほぼ自粛で行動制限となった2021年ということで記憶に残りそうですが、
弊社としても会社内で本当に色々な出来事が発生した転換期であったと感じます。

昨日は49回目の衆議院選挙の投開票がありました。
終わってみれば、投票前とあまり変わらないようにも思えます。しかし、敗北した人物の中には閣僚経験者もいました。ごくごく自然な形で、若返りもとい入れ替わりが進んでいるのではと感じてしまいました。

「ひっくり返るのではなく、徐々に変化が行われていくな」
やはり政治の世界も、この世の中と同じ様に事が進んでいるのかもしれませんね。
閑話休題。

さて、弊社でも11月より新たに刷新される会があります。

毎年10月末に社内の有権者による選挙を行い、11月1日に開票を行って経労協議会の新たな期のメンバーを選出するというものです。
といっても、前期は新型コロナウィルスの影響で協議会もほとんど未開催。先日約1年振りくらいに前期最期の協議会を辛うじて開催したという状況でありました。
小生は個人的に、前回まともに出来ていないのでまた同じ顔触れになるのではと思っています。
経営者側と従業員側という役割の違った観点から、一体となる為に会社の運営と従業員の待遇改善さらには業務の合理化について、あくまでも対等の立場で誠意と秩序を以って積極的な協議をし、会社の発展と従業員の福利増進を図ることを目的(大義)としています。

従業員さん側の代表に選出された方々は、今期の各事業所の従業員さん達の代弁者でもある訳です。
各事業所での活動における感じたことや、改善点さらには問題提起を積極的にして頂けることを望みます。
また、協議会で活発に行われた議題内容を今度は各従業員に拡散、展開することもまた重要な情報共有と思います。
先日のブログでも書かせて頂いた社内でのギャップを生じさせない手段ではないかと思います。

このような議会を有効に、そして活発に行いよりよい会社へ進化していける手段として参画して頂けることを望みます。

Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

モバイルサイトはコチラ


携帯スマホでアクセス!

リンクメニュー

  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス

会社情報


〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
TEL 03-3858-3111
FAX 03-3858-3116

最近の投稿

  • 梅雨明け(東京)
  • 本日は夏至です。(太陽極)
  • 世界共通の目標(SDGs)
  • 真(深)呼吸(出・入・留)
  • 反省・修正・熟成(前半~後半へ)
  • 物流用語(デバンニング)

ブログカテゴリー

  • プライベート (94)
  • 久喜事業所 (9)
  • 掛川事業所 (2)
  • 未分類 (126)
  • 東京本社 (104)

バックナンバー

2022年(25)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (4)
6月 (5)
2021年(49)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (6)
4月 (3)
5月 (3)
6月 (1)
7月 (5)
8月 (5)
9月 (5)
10月 (4)
11月 (5)
12月 (5)
2020年(53)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (5)
4月 (7)
5月 (4)
6月 (4)
7月 (3)
8月 (3)
9月 (4)
10月 (4)
11月 (6)
12月 (6)
2019年(50)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (3)
6月 (5)
7月 (5)
8月 (4)
9月 (5)
10月 (3)
11月 (4)
12月 (3)
2018年(47)
1月 (3)
2月 (3)
3月 (3)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (2)
7月 (4)
8月 (2)
9月 (8)
10月 (5)
11月 (6)
12月 (4)
2017年(50)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (6)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (5)
7月 (3)
8月 (2)
9月 (5)
10月 (2)
11月 (8)
12月 (3)
2016年(58)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (5)
6月 (6)
7月 (5)
8月 (3)
9月 (5)
10月 (5)
11月 (5)
12月 (6)
2015年(3)
12月 (3)

フリースペース

2022年度東貨流通カレンダー(大型休み)
お正月休み
2021年12/30(木) ~ 2022年1/4(火)
※12/30及び1/4は一部車両運行あり
G.W.休み
2022年4/29(祝) ~ 5/5(祝)
※中日一部車両運行あり
お盆休み
8/14(日) ~ 8/17(水)
※得意先様休日調整
※一部車両運行あり
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
 

株式会社 東貨流通

〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
 
トップ代表ご挨拶社長ブログ
 
会社概要事業内容アクセス

(c) 株式会社 東貨流通 All rights reserved