東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。
  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス
東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。

2021年4月

Home »
2021年 4月

アースディ(地球の日)

2021年4月22日

皆さん、こんにちわ。
世界の国と地域で、4/21現在約1億4千万人以上の感染者数であると新聞やネットニュースで報道されています。
世界人口(78億人)の約2%と計算できますが、感染者数がどうやらここに来て海外で爆発的に増えているとの記事もありました。

先日のネットニュースでは、ワクチンを2回接種した人がコロナウィルスに感染した報告もありました。
何の為に予防接種をしたのかと嘆きたくなる現実がある様です。罹患してしまった方の無念を感じます。
ワクチンは治療薬ではなく・・・予防接種である。

このような記事を目にすると、変異株には効果が無いのか等を懸念してしまいます。
ワクチンを打ったから、「もう大丈夫」は安易すぎます。

上記のような事象もよく参考にしながら、今後の対応を考える必要は十分にあると思います。
イマの人類が備えるべきことは何なのか、非常に問われている気がいたします。
閑話休題。

本日、4月22日はアースディとして1970年から長きに亘り、行われてきた地球の日であるそうです。
小生も先日、知り合いより聞いて、慌てて調べたくらい無知でありました。

起源は1969年にアメリカのカリフォルニア州サンタバーバラで起きた原油流出事故がきっかけだそうです。
その後、気候危機、大気汚染、森林伐採など、地球が抱える深刻な環境問題にスポットライトを当てるアースデイが4月22日に祝われるようなり、環境活動家を主として国際的なキャンペーンになったとされています。

尚、2021年今年のテーマは「地球を修復する」という大きなテーマを掲げており、新型コロナウイルスのパンデミックによる大打撃から社会が回復する過程で、人類が地球に与えるダメージをいかに無くしていけるか。そしてこれまでに人類が起こしてしまった環境破壊を皆で刈り取る=修復する為に、社会のシステムを再構築することを全面的に訴えているとのことでした。

イマ住まわせて頂いている、もとい生かされている土地=地球に一人一人に何が出来るのか。このようなキャンペーンはふと立ち止まって考える良い機会と小生は思っています。

今日のブログの終わりに、ある動画から非常に興味深い、小生自身にとって生きるのヒントを見つけましたので、
皆さんにとても奥深いですが、シェアさせて頂きたく残しておきます。

「大きな事を成し遂げる為に、力を与えて欲しいと神に求めたのに『謙遜』を学ぶようにと弱さを授かりました。より偉大なことが出来るようにと健康を求めたのに『よりよきこと』が出来るようにと病弱を与えられました。幸せを得ようとして富を求めたのに『賢明』であるようにと貧困を授かりました。世の中の人々の賞賛を得ようと成功を求めたのに『得意』にならないようにと失敗を授かった。人生を享楽しようとあらゆるものを求めたのに、あらゆることを『喜べるように』と命を授かりました。求めたものは何一つとして与えられなかったが、『願い』は全て聞き届けられた。神の意にそぐわぬものでも関わらず、『心の中』で言い表せないものは全て叶えられた。私はあらゆる人の中でもっとも『祝福』されたのだ。」

詩としてはとても長文ですが、込められたメッセージはとても強力であると感じます。
地球を「素晴らしい」場所にする為に、尽力され続けあの世へ旅立たれた方の形見(伝言)と捉え掲載しました。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

トラック協会GEP継続セミナー(春)

2021年4月19日

皆さん、こんにちわ。
時代の流れに逆らうことなく、進んでいると当然新しい流れがやって参ります。
全てが順境ではなく、当然その逆も然りです。

その出来事を受け入れる器量が問われます。
会社が今までどれだけ愚直に正直に業務を行ってきたか・・・これも問われます。

時代にそぐわなければ淘汰される。
イマこの時代に存在する全ての企業に突き付けられている現実ではないかと、この数日間に感じました。

小生は、誰よりもこの会社を大切に愛していますと、改めてお伝えしたいと思います。
この会社を存続・維持していくことを念頭に役割に徹し続ける覚悟を持っています。

関わる皆様、どうぞこれからも宜しくお願い申し上げます。

先週末に東京トラック協会グリーンエコプロジェクト主催のセミナーにWEB形式で参加させて頂きました。

テーマがずばり「エンゲージメント」=愛社精神・愛着心・思い入れ
主催担当者から、「会社を愛していますか?」と問われましたので、即決で返答いたした次第です。

やらされる=受け身ではなく、働き甲斐・やり甲斐といった満足要因をイマの状況の中でどのように一人一人が上げていくか。
働き甲斐=モチベーションを向上させることは、イマの時代には非常に大切であります。

セミナーの中で非常に興味深いマザーテレサさんの言葉が掲載されていたので、写メして掲載させて頂きます。

1.思考に気を付けなさい、それはいつか言葉になるから。(頭で思うことの日常はどうか)
2.言葉に気を付けなさい、それはいつか行動になるから。(意欲低下、休みがち、勤務態度等)
3.行動に気を付けなさい、それはいつか習慣になるから。(一日のルーティーン・パターン化)
4.習慣に気を付けなさい、それはいつか性格になるから。(感情、接し方そして一日の過ごし方へも影響)
5.性格に気を付けなさい、それはいつか運命になるから。(後天的にその人の人生を左右する)

イマの自分にとって内面を振り返るには最適な講義でありました。アドバイスに改めて感謝をいたします。


後半はトラックについての講義とクイズ形式での問いかけ等があり、道路交通法の理解を得ました。

理解している様で、解らないことってまだまだありますね。
これもまた理解を深める良い機会でありました。

Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

R3春の全国交通安全運動

2021年4月2日


皆さん、こんにちわ。
4月に入り、本格的な春の訪れを感じます。

コロナの感染症は、収束とは程遠い状況は変わっておりません。
油断は禁物ですが、恐れに飲み込まれても本末転倒です。
人間に備わっている頭脳は・・・その名の通り・・・いつでも「脳=No」と言いますので。

「正しく恐れること」何が重要かを見極めること。他人やメディアといった外部に求めるのはあまりに無謀であります。
以前のブログでも申し上げている『Informed Decidion』が問われています。

まだしばらくの感染しない、そして感染させないを意識した毎日を続ける必要があります。

続けるといいますと、運送会社である我々は安全第一もしっかり継続の必要があります。


政府(内閣府)主導ではありますが、
令和3年春の全国交通安全運動が4月6日から15日の10日間実施されます。

期間中の「交通事故死ゼロを目指す日」は4月10日(土曜日)となっています。

運動の全国における重点項目は、やはり新年度ということもありますので、
?子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保

②自転車の安全利用の推進(新学年等の利用)

③歩行者等の保護を始めとする安全運転意識の向上
3項目プラス
④二輪車の交通事故防止
としています。

去年のコロナ禍以降、自粛による飲酒量が増えている傾向からでしょうか。
事業用自動車での飲酒運転事故の増加の報告が東京都トラック協会からも注意喚起が発令されていました。

また死亡事故の約4割が依然として交差点で発生している現状も今回の交通運動の中で重点項目として取り組まれております。

プロドライバーの皆様、このような全国での交通安全運動を有効に利用して安全への再認識、そして商売道具の再点検等を
しっかり行い毎日を継続して続けて参りましょう。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

モバイルサイトはコチラ


携帯スマホでアクセス!

リンクメニュー

  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス

会社情報


〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
TEL 03-3858-3111
FAX 03-3858-3116

最近の投稿

  • 受け入れる(許認)
  • 幅広く人財を募集(関東・東海)
  • 春の交通安全運動(事故発生)
  • 衝突被害軽減ブレーキ(現状)
  • のんびり笑顔で(大型連休)
  • 自動運転レーン(Lv4)

ブログカテゴリー

  • プライベート (114)
  • 久喜事業所 (9)
  • 掛川事業所 (7)
  • 未分類 (126)
  • 東京本社 (114)

バックナンバー

2023年(15)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (3)
4月 (1)
5月 (3)
6月 (1)
2022年(45)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (4)
6月 (5)
7月 (4)
8月 (2)
9月 (5)
10月 (3)
11月 (3)
12月 (3)
2021年(49)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (6)
4月 (3)
5月 (3)
6月 (1)
7月 (5)
8月 (5)
9月 (5)
10月 (4)
11月 (5)
12月 (5)
2020年(53)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (5)
4月 (7)
5月 (4)
6月 (4)
7月 (3)
8月 (3)
9月 (4)
10月 (4)
11月 (6)
12月 (6)
2019年(50)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (3)
6月 (5)
7月 (5)
8月 (4)
9月 (5)
10月 (3)
11月 (4)
12月 (3)
2018年(47)
1月 (3)
2月 (3)
3月 (3)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (2)
7月 (4)
8月 (2)
9月 (8)
10月 (5)
11月 (6)
12月 (4)
2017年(50)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (6)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (5)
7月 (3)
8月 (2)
9月 (5)
10月 (2)
11月 (8)
12月 (3)
2016年(58)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (5)
6月 (6)
7月 (5)
8月 (3)
9月 (5)
10月 (5)
11月 (5)
12月 (6)
2015年(3)
12月 (3)

フリースペース

2023年度東貨流通カレンダー(大型休み)
お正月休み
2022年12/30(金) ~ 2023年1/3(火)
※12/30及び1/3は一部車両運行あり
G.W.休み
2023年4/29(祝) ~ 5/5(祝)
※中日一部車両運行あり
お盆休み
8/11(金・祝) ~ 8/16(水)
※得意先様休日による調整
※中日一部車両運行あり
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
 

株式会社 東貨流通

〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
 
トップ代表ご挨拶社長ブログ
 
会社概要事業内容アクセス

(c) 株式会社 東貨流通 All rights reserved