東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。
  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス
東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。

2020年4月

Home »
2020年 4月

守ってくれる存在(常在菌)

2020年4月28日

皆さん、こんにちわ。

本当に奇跡であります。
日本の感染地域としては断トツで東京地区は危険地域で在る中でも、弊社で働く従業員さんが感染防止に全力を挙げて頂いたことにより、お陰様で4/7の緊急事態宣言発令後から今日まで東貨流通従業員誰一人感染者を発生させることなく無事、大型連休を迎えることが出来ます。

感染しない・させない為にやれる事は国任せにせず、行動しようと。感染者が出なければ、、、全ての防止策は正解であったということです。ここ足立区に於いては本日までに100名以上の感染者がいたことが区役所のホームページで公表されていました。感染者の方々の全快・回復を心よりお祈り申し上げます。

ここ数日のTVやSNSは、国・政府・著名人の批判や不満ばかりでとても見るに堪えません。豊かな生活の道具としてなら大歓迎ですが、争いや不安を助長するようなツール(道具)であるならば、不必要です!

全ての国民は、健康と安全と平和が土台です。小生も同じく望んでいます。
是非ともTV・SNSの中の方々は、心理を操作されていることに早く気付いてほしいと思います。
閑話休題。

ようやく弊社でもマスク不足問題が、色々なルートを通じて解消されつつある中で、今度は感染防止に効果を上げるとされる石鹸や消毒液が不足しているという状況も続いているようであります。

ハンドソープと消毒液は現在もドラッグストア等で品切れ問題が継続しており、弊社の管理課でも色々な手段で確保するために奔走していた過去がありました。

そんな中でも、ある面白い広告が差し込み情報で入っていましたので、取り上げて皆さんと共有しておきたいと思いました。
感染症の最も大きい対策についてです。

石鹸や消毒液も大事ですが、それ以上に我々をウィルス感染から守っているのは「自分自身に備わっている常在菌」です。
私たちのカラダは腸で作られる常在菌が全身を覆っています。
腸内には約100兆個の細菌が存在します。助ける善玉菌と有害物質を作り出す悪玉菌、さらに中立の立場の日和見菌とに分かれています。実は免疫機能の60~70%は腸に集中しています。(日本成人病予防協会から一部抜粋)
鼻や喉、口の中でだけでなく手をはじめとする全身の皮膚もそうで、常在菌は全てのウィルスに対する防御システムを持っていて、私たちは自己の免疫システム+常在菌の防御システムのお陰で本来は守られていることを理解しておくべきです。

除菌・抗菌製品も過剰に多用すれば、この常在菌に存在する防御システムも殺菌してしまいます。それは自分の免疫だけで対処しなければならないということになり、かえってウィルスに付け込まれる隙を作ってしまい、風邪やインフルエンザ等のリスクを高めてしまうことにもなりかねません。

感染症対策の基本は生活習慣。
免疫力を上げるために・・・
・腸内環境を整える(乳酸菌は効果的)
・バランスの良い食事(亜鉛補給=穀類・ワカメ・白米・納豆他)
・睡眠、運動、太陽(日の光)
そして自分自身の中に備わっている常在菌を意識して保つこと。

緊急事態宣言から3週間。あと一週間で宣言終了予定日です。もう少しの我慢ですが、是非とも皆さんがご自分の体内に備わった防衛機能を発揮し5/6で完結終了となる様一丸となって参りましょう。

連休明けを笑顔で迎えられれば最高ですね。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

運送業界の動向(コロナ禍)

2020年4月24日


こんにちわ。

まさに4/7に宣言された緊急事態宣言が、ゴールデンウィーク後に終了するのかそれとも延長されるのかという瀬戸際にきている状態ではないでしょうか。
いままでのブログでも一丸となってこの困難を乗り切りましょうと申し上げて、記事を更新して参りました。

新型コロナウィルスが今後どうなっていくのか~
気掛かりではありますが、小生は運送業界の一企業としてトラック業界の現状はどうなのかということも気になります。また今後はどうなっていくのか。。。ということも。

そんな中、毎月定期的に送られてくるトラック協会の広報誌に気になる記事がありましたので、業界情報として共有させて頂きたいと思います。小生は読み進めていくうちに、今後の課題みたいなものも何となくですが見え隠れしてきました。

「新型コロナウィルス感染症とトラック業界」というタイトルで書かれた物流ジャーナリストさんの内容から抜粋いたします。
3/11~26日の間で全国的に取材した内容を基に記事は書かれております。
・海上コンテナについて
「輸出は影響が出ていないが、輸入は若干落ちている」取扱量が通常の3分の1で40フィートコンテナの動きが良くない。海外の経済状態が影響して輸入が減少していたが、今後は輸出にも循環という面でも減少が見込まれる恐れがあると懸念している。

・自動車産業について
メーカー各社が一時的な国内操業の休止を発表したことで、業界全体に不安が広がり、部品輸送をしている事業者はかなり大きな影響がでる恐れがある。部品の納品といった業務がストップして仕事量の減少は必至である。

・鉄鋼輸送について
「建設中の物件は現在のところ影響はない。だが、半年後ぐらいから着工する予定だった物件の打合せ等がストップしているので半年後ぐらいから影響が出るのでは。今後の需要回復の見通しが立たなくなったため、着工時期を延期するという動き」

・戸建て住宅関係について
「トイレやシステムキッチンなど水回り品が中国からはいってこなくなったので、工事が止まっている。建築資材も荷動きが止まっている。」住宅集成材を運んでいる事業者は「原料が中国からはいってこない、または減少していて流通が滞っている。」

・農産物事業者について
農産物が北海道産であるという風評被害で、関東圏に於いてキャンセルがあった。また酪農では学校給食がストップしたので牛乳が余っている。搾乳しぼりをしないと乳牛は死んでしまうとのこと。搾乳はするのだが、捨てている状況である。
食材輸送では「飲食店が3月以降ガタ落ちになり、ホテルへの業務用食材輸送も激減している。」

・ケータリング事業者について
「イベントなどの中止で、ケータリングの仕事はほぼ全てキャンセルになった。」同様にイベント用機材をレンタル輸送する会社も仕事量が激減している。

・印刷業界について
「例年なら3月には印刷物が増えるが、今回はイベントチラシ・春の観光シーズンに向けてツアーのパンフレットといった印刷関連が全滅である。」

・化粧品関連について
インバウンド需要(訪日外国人観光客)の激減だけでなく「外出自粛で家にいるのでお化粧をしない。外出時もマスクをするので薄化粧になっている。」ある事業者は「化粧品用のフィルムや化粧箱メーカーの長年取引していた荷主が化粧箱製造から撤退した。原料が中国だったことと、化粧品の売上減少で単価が合わなくなった。」

一方で、レトルト食品やカップめん等を扱う運送会社、またはドラッグストア主に日用品関係、紙製品、アルコール消毒液関連の事業者は作業能力を超えた受発注があり問題になっていたとあるが、ニュース等で連日放送されていたので予想することは出来ます。

記事が長くなりましたが、上記のように新型コロナウィルスの影響で各産業に関わる運送業界内でも取引先の業種によって影響に差があることは内容の通りであります。

コロナウィルスの影響が収束した時に、世界における日本の経済状態は確実に以前とはがらりと違うものになっていることは間違いなさそうです。
色々なニュース・情報が飛び交い出す中で、その中から本当の真実をどれだけ掴むことが出来るかが試される世の中になってきている様な気がいたします。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

健康体で社会貢献(医療)

2020年4月20日

皆さん、こんにちわ。

先週末は、低気圧が一騎に日本に押し寄せて嵐となってウィルスも含めて色々なものを海側へ吹き飛ばしてくれた様であります。
屋外にだってウィルスは当然の如く、目には見えませんが地面に落ちているであろうと小生は考えていますが、ことごとくこの島国である日本においては有難いことに、雨や嵐となって海側に流されて浄化されているなと。自然も応援してくれていることを実感します。

我々人間は、この自然からの応援を意識することで、応えることにより恩返しすることが出来ます。

先週末に全国で緊急事態宣言がなされました。遅かった・・・早かったではなく、感染者が増加している状況を鑑みての宣言発令と判断いたします。
4/19現在で日本での感染者が一万人との報道がなされ、東京だけで約3割の3,000人という感染者がいるとの記事がありました。
一日も早い回復と健康復帰を祈念申し上げます。

医療従事者のご尽力によりウィルス拡大の被害が確実に統計上でも最小限に抑えられています。
ニュース等では医療崩壊などど言う言動で、人々の不安を煽り立てます。

イマ現在感染せずまともに活動が出来ている小生は健康を維持することで、医療への社会貢献を果たしていきたいと思います。
移ってしまえば、医療(病院)のお世話にならなければなりません。
健康でいれば、病院へ行くこともなく、どこかのホテル(隔離)の部屋を使用することもない訳です。

「健康」が最も身近で出来る現在の日本支援ではないでしょうか。みんなが健康を維持し続ければ、医療従事者への負担軽減は絶大であると考えます。
小生は既に実行しています。
睡眠を十分に取ります。(心身一如)
ストレスを溜めません、もし溜めているなら独自に解消する術を得るまたは探します。
栄養を十分に取ります。+排泄もセットです。
そして運動(運を動かす)です。
自分が満足できる生活スタイルを確立することは、この状況では非常に大切と考えます。

決してこの世界的な状況に自暴自棄になどならず、自分自身(最小単位)の身の回りをまずは俯瞰(深く見つめる)してみた時に、ジブンの中にある底知れぬ力を感じることが出来るかもしれません。。。少なくとも小生は誰よりもジブン自身(自信)を唯一信じています。

こういう時こそ、一丸となって緊急事態という状況を乗り越えて参りましょう!


Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

改善改修工事(修繕)

2020年4月16日

皆様、こんにちわ。

4月も半ばを過ぎて、世の中もだいぶん変化してきていますが今年は想像以上の変化があったことは間違いありません。
毎度申し上げますが、一日も早く世界の人々に平和と安心な世の中で過ごすことが出来ることをお祈りします。

新型コロナウィルスという感染症が世界中に蔓延している中で、健康に過ごせる我々の一日の過ごし方=習慣も大きく変化したのではと感じています。大多数の方が外出が減り自宅にいる時間が増えたのではないでしょうか。

・自宅の普段気にならないところが、きになるようになった
・家族の日頃見えてない部分に気付いた
・身内とのコミュニケーションが増えた
・趣味の様式が変化した(自宅で出来るもの等)

といったものが生活スタイルとして大きく変わろうとしているのかもしれません。習慣はその人の人格を形成する大きな要因と小生は考えています。
そういう意味でも、2020年は大きな変革(気づき)の時と呼ばれるのではとさえ感じますが皆さんはいかがでしょうか。

様々な捉え方が出来ますが、ご本人次第とも言えますのでご参考までにお願いいたします。

改善は目に見える形でも、我が社でも変化しております。

改修前

改修後
まずは本社出入口部分のカーブミラーを新しいものに刷新しました。
やはり時が経つと、ミラー部分が鮮明でなくなったり強風等でかたむいたりと色々不具合が出ておりました。

より見やすい位置に設置いたしました。
さらに片側一カ所であったミラーも対面側にもう一つ設置して2箇所で安全確認を行うことにいたします。

また裏手の駐車場も以前に工事をした場所の数か所でひび割れが発生した為、舗装の再補修を実施いたしました。


前回と同じ業者さんにお願いしており、内容も理解・熟知しているので作業もスムーズにて本日全ての改修作業が完了いたしました。

業者さんにおかれましては、毎度しっかり作業して頂き感謝申し上げます。
このご縁をこれからも大切にして参りたく存じます。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

感染防止対策(新型肺炎)

2020年4月14日

皆さん、こんにちわ。

緊急事態宣言から一週間が経過し、人々の行動も自粛要請等もあり制限される中、やはりというか。。。
不安な行動からなのか、病院に駆け込む方々がいて感染拡大(集団感染)が2.3日増加傾向にありました。。。

一週間経ち、スーパーの混雑は解消されているように感じます。。。
相変わらず、マスク等の在庫はどこへ行っても無い・・・という情報が入っており、各事業所周辺でも入手することが
困難であるという報告を受けております。

ジャパンメイドで制作されていると言われるマスクも国内で流通されているのか疑問になるほどの国内では枯渇状態ではないでしょうか。

相変わらず、このような状況でも買い占めや転売を考える人間がいるのであれば、いい加減に目を覚ませ!状況を考えて行動して頂きたいですね。

本社(東京)でも緊急事態宣言明けから、「感染拡大」を防止する為に濃厚な接触に抵触する可能性がある業務については時間短縮や休日対応等の措置を行い、一人も感染者を出さない為の行動は起こしていました。

空気感染の可能性が低いということであるならば、濃厚接触しない為の必要最低限の努力は企業・組織として必要です。
マスクは着用してもらっています。消毒液も用意して、本社はもちろん各事業所にも配布さらにはドライバーにもお配りしました。

世の中は、イマまさに休業要請等で働くことが出来なくなり、不安と共に待機しているまたは働きたくても働けない方々がたくさんいます。宣言が明ける5/6迄ではなく、一日も早い状況回復を切に願います。
そんな中で、我が社は働ける環境を与えられているのならば、しっかりと使命に従い輸送及び作業を遂行して参ります。

状況が変化すれば、当然弊社も休業せざるを得ない可能性もある訳です。
目の前に運送会社として与えらえた作業があるのであれば、安全に遂行することが出来るのであれば、有難くお勤めを果たすべきと考えています。

小生は、今回のこの全世界で拡大しているといわれるコロナ禍は、毎年やってくる季節性のインフルエンザとは全く別物と考えています。ですから、必ず消滅するものと考えています。自然が作り出したものではないということにしています。

自分自身(自然)が不安や恐怖に飲み込まれ、世の中に信用が持てなくなった時、思いと共にこのコロナ感染症も伝染するのかもしれません。。。しかしジブンは、この世の中も、日本も世界も自然にも全信頼を寄せています。

運送会社はいつでも、安心・安全をモットーに輸送しています。モノだけでなく、こんな状況だからこそジブン自身に対しても安心感を発揮して生きていこうと思う今日この瞬間であります。

この瞬間にも不安になりながらも働いている方々への感謝と共に、少しでも気持ちが楽になればと思いブログを更新いたしました。
全員の気持ちを一つにして、この困難を共に乗り越えて参りたいと思います。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

緊急事態宣言前(姿勢)

2020年4月7日

皆様、こんばんわ。

いよいよ日本政府より4/8午前零時より緊急事態宣言が発動されるようです。
宣言がなされた後どうなってしまうのかと大変気になるところですが、千葉県の森田知事が簡潔に述べていました。
「緊急事態宣言に対する県民の不安については、「欧米のロックダウン(都市封鎖)の映像を見て、封鎖されるんじゃないかと大変怖がる人が多いが、日本の場合はそうではない。日常に関しては以前から自粛をお願いしているということで、通勤や通院、生活必需品の買い物だといったことは除外される。『大変なことだ』『世の中が変わってしまうんじゃないか』と、そうではない」(Netnewsより抜粋)
今までの自粛をさらにレベルを上げて強化したといった所であると判断しています。

期間を1ヶ月としていますが、状況によって延長。。。悪化すれば、さらに危険レベルに対応した宣言(制限)がなされることでしょう。
それは断固として避けなければなりません!

このような有事には、まずは従業員一人一人がイマ起きている事象をしっかりと判断して冷静に行動することが求められます。日本国は他先進諸国で起きている状態とは明らかに状況が違うということにより都市封鎖のような完全隔離状態とはなっておりませんので、緊急事態宣言の内容通り各々行動自粛をしながら運送会社としては最小限の営業活動を行って参ります。

とにかく感染拡大防止を国任せにせず一人一人で行動する為には、リスク回避は絶対です。冷静にとお伝えしても、この先がどうなってしまうのか見通しが立たない状態でもありますから、不安な心理がどうしても働いてしまいますが、まずは密集した場所等は特にこの3日間は避けるようにして、まずはご自身やご家族そして各従業員への影響含めた感染防止をお願いいたします。

 ・食料品・生活必需品等の買い占めによる混乱が予想されるスーパーやドラッグストアでの行列は避ける。
 ・マスクの着用や、アルコール等の消毒剤の携帯等でウィルスの進入を防ぐ配慮を行う。(手洗い・うがい)

食料品も政府関係者からすでに通知があるように十分在庫されているという情報がなされています。奪い合えば足りませんが、分け合えばまったく問題はないのですから、そこは安心して冷静に日々の業務に集中し勤めて頂きたくお願い申し上げます。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

令和2年春の交通安全運動

2020年4月3日


皆様、こんにちわ。
桜が咲き乱れる季節がやってきました。
ちょっとした散歩に出かけても、公園等で気軽に桜の木を発見することが出来るこの日本という国は本当に四季豊かな島国であるなと
感じます。

最近ふっと感じる嬉しいことといえば、毎年4月は花粉の影響でかなり鼻炎に悩まされていましたが、、、今年はそれほど不自由を感じなくなっていること!大気が澄んで来ていることの好転反応では?思っていたりしています!

春の到来と共に、新年度や新学期といった初物尽くしといいたいところですが、やはりここでも新型肺炎の影響で・・・静かに、粛々と執り行われているかもしくは自粛、はたまた延期といったスタートで、新入学生や新社会人は複雑な心境でおられるとお察しいたします。

毎年この時期は、通勤・通学といった交通手段が変わり事故等が増えることも懸念されて交通運動が行われますが、今年もしっかり来週の月曜日から実施される通知が来ておりました。

期間は4月6日(月)~4月15日(水)10日間実施
4月10日(金曜日)事故死ゼロの日を設定

1.重点目標
(1)子供を始めとする歩行者の安全の確保
(2)高齢運転者等の安全運転の励行
(3)自転車の安全利用の推進

期間中は他9項目に沿って社内点検、安全教育などを実施し、運転者等に本運動の趣旨を理解していただき、安全運転に心がけられますようにとのことでありました。

弊社もこれを機に、再度安全運転の意識を高め働くことが出来る有難さを持って日々邁進して参りたいと思います。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

モバイルサイトはコチラ


携帯スマホでアクセス!

リンクメニュー

  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス

会社情報


〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
TEL 03-3858-3111
FAX 03-3858-3116

最近の投稿

  • 自己決断力(決定する力)
  • たくさんの出会いあり(関西ご縁)
  • 愉快か不快か(カラダの声)
  • 変化への対応(2極化)
  • 個々が成長可能な企業へ
  • 自粛するのは行動のみです(NGU)

ブログカテゴリー

  • プライベート (54)
  • 久喜事業所 (6)
  • 掛川事業所 (1)
  • 未分類 (124)
  • 東京本社 (81)
  • 神奈川事務所 (1)
  • 関西作業所 (2)

バックナンバー

  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (4)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (3)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (4)
  • 2020年4月 (7)
  • 2020年3月 (5)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (4)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (5)
  • 2019年8月 (4)
  • 2019年7月 (5)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (4)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (5)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (4)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (3)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (8)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (6)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (6)
  • 2016年11月 (5)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (5)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (5)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (4)
  • 2016年2月 (5)
  • 2016年1月 (4)
  • 2015年12月 (3)

フリースペース

2021年度東貨流通カレンダー(大型休み)
お正月休み
12/31(木) ~ 1/4(月)
※一部車両運行あり
G.W.休み
4/29(祝) ~ 5/5(祝)
※一部車両運行あり
お盆休み
8/15(日) ~ 8/18(水)
※得意先様休日調整
※一部車両運行あり
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
 

株式会社 東貨流通

〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
 
トップ代表ご挨拶社長ブログ
 
会社概要事業内容アクセス

(c) 株式会社 東貨流通 All rights reserved