東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。
  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス
東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。

2019年10月

Home »
2019年 10月

東京モーターショー2019(台場)

2019年10月28日

ご無沙汰しております。
前回の更新から、決算後の整理や期の最初の会議資料作り等、そして先週は東京モーターショーの見学、締めに掛川出張でなかなかのドタバタ状態でした。

今回のブログ内容はタイトル通りの「第46回東京モーターショー2019」についての私見です。
弊社のドライバーさんも期待していた内容ですので、若干長文になることご理解下さいませ。

「Open Future」=未来を開くをテーマに開催された今回のモーターショーは世界8か国から187の企業と団体が参加している2年に1回のビッグイベントであり、次世代の技術だけでなく今回は『未来の暮らし』や『未来の街』といった未来のモビリティー社会を体感できる数多くのプログラムを用意した体感型のショーとなっていました。

開催エリアも今までとは比べものにならないほど拡大され、全長1.5キロのオープンロードをを繋いで有明エリアと青海エリアという2つの展示会場で構成されていました。

一般公開は10/25から11/4(祝)までとなっておりますが、小生は今回トラックディーラーであるいすゞ自動車様から特別招待を賜り10/24の先行招待日に入場させて頂いた次第でございます。

いすゞ様・・・まずはこの度のご招待、本当にご配慮有難うございました。この場をお借りして感謝を申し上げたく存じます。

いすゞ自動車様は今回、このモーターショーに合わせ大型トラックであるギガを大幅にモデルチェンジして初披露ということもあり日本全国からお得意先様をご招待して展示会に臨まれていました。今回の車にかける本気度を感じましたよ。

展示ブース見学前にトラックの詳細説明が小一時間ほどあり、ワクワクが止まらない状態での試乗体験をさせて頂きました。
・歩行者も自転車も検知するプリクラッシュブレーキ
・死角部分を完全に補助してくれるブラインドスポットモニター
・可変配光型LED搭載といった最新の安全装置
さらに
・全ての車速で先行車に追従するという全車速ミリ波車間クルーズ機能
・新型ハイルーフキャブによりドライバーの疲労軽減に大きく高めているのが今回のポイントでありました。


今回は、いすゞ自動車様が「安心・安全で生き生きとした長距離ドライバーの新しい働き方」をコンセプトにショーのモデルとして未来のトラックを初披露していました。『FL-IR』と名付けられた車は世界初披露で海の生物サメをモチーフにした斬新なデザインが特徴的でありました。


また他ブースでは特徴的なところで「日野自動車プロフィア ハイブリッド」が展示されていました。
100キロ先までの道路の状態を先読みして、走行負荷を予測。そこから最適なハイブリッド制御を行う技術が搭載されたトラックを宣伝していました。

また今回のモーターショーでは会場内に子供達への体験スペースが設けられ、キッザニアと共同での「働く街」が体験型施設として出現していました。約10社の出展ブースで車やものづくりに関わるお仕事を体験できる貴重な機会であります。プログラムについては当日予約のみで、公式ホームページからオンラインでのサービスチケットで体験できるとのことでした。


今回はキャンピングカーや未来のコンセプトカー、さらには高級外車の展示などがてんこ盛りであり、かなり刺激的なモーターショーとなっており、出展側の本気度がかなり伝わってくる内容でありました。

未来といってもそう遠くない未来の出来事ではないかと思える様な貴重な体験が出来ます。実際にジブンの目で目の当たりにすることは、とてもリアルであり現実を予感させます。

これが全て安全・安心の社会の実現に向けてであれば、大いに賛成できる内容と解釈することが出来ました。
世界の未来が増々安心に包まれることを期待いたします。



ガンダム世代ですので、真下から激写させて頂きました!(ユニコーンガンダムは世代がズレています。。。)


Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

ながら運転に注意(携帯)

2019年10月8日

皆様、こんにちわ。
2015年(平成27年)の10月から株式会社東貨流通の代表取締役となり、
気が付けば先月の9月末で丸4年が経過いたしました。

自助努力の精神でいえば、、、自分をきちんと褒めて認めてあげたい。。。といったところでしょうか!
イマあるありのままのジブンをしっかり受け入れて参ります。

しかし、これはこの会社で働く従業員さんと、お付き合い下さる荷主様そしてお得意様、さらには協力会社様のお力添えあってのこと。そしてもう一つ大切な家族。
決して一人の力ではないことを日々感じています。

一人の人間ですから、色々な出来事に一喜一憂することもあるわけですが、とにかくイマこの瞬間「在る」ということを意識し、そして感謝を以って、これからも一歩づつ歩みを進めていこうと思っています。
閑話休題。


何事も漫然(ながら)に行わず、自覚を以って事に当たる。

携帯電話を使用しながらでの交通事故が平成30年で2790件発生していたとの統計が。
うち警視庁の調べで、42件もの死亡事故が起きている現実があります。

このような背景により、いよいよ令和元年12月1日より「ながら運転」の罰則が強化されることになりました。

〇運転中に通話や画像注視をしていた場合
現行:5万円以下の罰金+反則金7千円+違反点数1点減点(大型車の場合)
               ↓
改正後:6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金+反則金2万5千円+違反点数3点(大型)
と、大幅に強化されています。

また、「ながら運転」で交通の危険を生じさせた場合は
1年以下の懲役または30万円以下の罰金、そして違反点数6点で直ちに刑事手続き(大型)となります。

以前のブログでも取り上げた飲酒運転撲滅と併せて、発生ゼロとしたい危険運転です。

改めて、プロドライバーの方々には一読しておいて頂きたい内容ですので、よろしくお願い申し上げます。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

方針への想い(66期)

2019年10月3日

第66期明けましておめでとうございます。
無事に新しい期を迎えることが出来ましたことをこの場をお借りして関わる全ての方々に感謝を申し上げたく存じます。

今後も、胸を張って営業活動出来ることが本当に幸いであります。
今日一日・・・どんな日常となるのか
今日一日・・・昨日とは違うどんな出来事に遭遇するのか
・・・・・・・どういう一日が創造されていくのか。

そんな思いで一日一日を過ごしてみようと切実に感じます。

普段、インスピレーションを大切にしている小生ですが今回はキーワードに自立と健幸がありまして
そこから66期の方針を二つ立ててみました。


我が社は、運送会社ですからやはり安全輸送は欠かせない使命であります。
毎年の方針の中に必ず安全と品質は入れていきたい。会社の過去から現在に至るまでの想いはしっかり継承しつつ新しいことにチャレンジしていこうと考えています。

また前期(65期)は人間力の向上を方針の中に明記いたしましたが、今回は更に深く掘り下げて「自助努力の精神」にフォーカスして方針案を掲げてみました。
自助努力=ジブンでジブンを助けていこうというシンプルであるが、おろそかになりがちな精神であると考えます。
人間この世の中で生きていれば、どうしても周りの環境や立場、他人との関わりなどに影響をされてしまうものですが、最も大事なものは実は足元(却下)あることに意外と気が付かないものです。自分自身というまずは土台(柱)をしっかり整えることが、周りにポジティブな影響を与えることを、出来事に関わる全ての人が意識することの大切さを改めて省みて頂きたく標記してみました。

年に一度くらいは、まともなことも掲げてみようかなと考えた10月の最初のブログ更新でございました。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

モバイルサイトはコチラ


携帯スマホでアクセス!

リンクメニュー

  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス

会社情報


〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
TEL 03-3858-3111
FAX 03-3858-3116

最近の投稿

  • 事故ゼロを目指して(無)
  • 今年初GEPセミナー(四谷)
  • 2023年初荷式(掛川)
  • 年賀式2023(祝辞)
  • 2022年締めの更新です。(感動)
  • 冬至(冬に至る)

ブログカテゴリー

  • プライベート (107)
  • 久喜事業所 (9)
  • 掛川事業所 (6)
  • 未分類 (126)
  • 東京本社 (111)

バックナンバー

2023年(4)
1月 (4)
2022年(45)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (4)
6月 (5)
7月 (4)
8月 (2)
9月 (5)
10月 (3)
11月 (3)
12月 (3)
2021年(49)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (6)
4月 (3)
5月 (3)
6月 (1)
7月 (5)
8月 (5)
9月 (5)
10月 (4)
11月 (5)
12月 (5)
2020年(53)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (5)
4月 (7)
5月 (4)
6月 (4)
7月 (3)
8月 (3)
9月 (4)
10月 (4)
11月 (6)
12月 (6)
2019年(50)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (3)
6月 (5)
7月 (5)
8月 (4)
9月 (5)
10月 (3)
11月 (4)
12月 (3)
2018年(47)
1月 (3)
2月 (3)
3月 (3)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (2)
7月 (4)
8月 (2)
9月 (8)
10月 (5)
11月 (6)
12月 (4)
2017年(50)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (6)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (5)
7月 (3)
8月 (2)
9月 (5)
10月 (2)
11月 (8)
12月 (3)
2016年(58)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (5)
6月 (6)
7月 (5)
8月 (3)
9月 (5)
10月 (5)
11月 (5)
12月 (6)
2015年(3)
12月 (3)

フリースペース

2023年度東貨流通カレンダー(大型休み)
お正月休み
2022年12/30(金) ~ 2023年1/3(火)
※12/30及び1/3は一部車両運行あり
G.W.休み
2022年4/29(祝) ~ 5/5(祝)
※中日一部車両運行あり
お盆休み
8/11(金・祝) ~ 8/16(水)
※得意先様休日による調整
※中日一部車両運行あり
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
 

株式会社 東貨流通

〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
 
トップ代表ご挨拶社長ブログ
 
会社概要事業内容アクセス

(c) 株式会社 東貨流通 All rights reserved