東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。
  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス
東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。

2019年5月

Home »
2019年 5月

安全運送への願い(協会)

2019年5月31日

こんにちわ。
いろいろありました2019年5月も本日にて。明日からは月も替わって6月であります。。。
本当に先週あたりは夏かな。。と思われるぐらい劇アツな陽気でありました。
体調に変調をきたす人も、もれなく小生も・・・ヤラれまして。

まだまだ夏の気配は遠い先の様な気がするのですが、気温の変化がやはり±10℃以上あるとカラダが変化についていけないのか。
カラダの恒常性は高性能であるはずですが、。・自分の思い込みが大きく影響しているのかもしれません。

この我々に備わっているカラダも、本当に天地自然と一体であります。
ちょっと一息してジブンのからだの内部に意識をすれば、内臓のほぼすべての部位の漢字に「月へん」がある。。。
不思議に思ったことありませんか。。。

昔の人々は、我々一人一人が持たされているカラダが、月の影響を大きく受けていることを知っていた証しだと感じています。
さらには、カレンダーについても以前のブログでも少し触れましたが、昔は月の満ち欠け28日周期x13月で過ごしていました。
新月から14日経過すれば満月(十五夜)=折り返しですね。

新しい(令和)の時代となって、人々の意識における変革の時期(原点回帰)がいよいよやってきているのかもしれませんね。
閑話休題。

先日、東京都四谷にある東京都トラック協会へ用事があって尋ねました。
週末にある須賀神社の大祭に備えて、会館前はお神輿のセッティングで大忙しでありました。

少し訪れたついでに協会のビル内を見学させていただくと、子供たちの絵画コンクール入賞作品が飾られておりましたよ。

毎年トラックの日(10/9)に合わせて、絵画コンテストを開催して入賞した作品をこのように展示している様です。

平成30年度の作品もどれも見事であり、子供達の創造性にただただ感服でございました。

この創造性が、これからの世の中を形作っていくのかと考えるとワクワクしてきませんか。

これもすべて、安全に輸送してくれるドライバーはたまた運送会社へ向けて描かれていると思うと、我々にとってはとても励みになり原動力にもなります。

安全無事故輸送は、毎日一日一日の積み重ねです。
この絵の中の笑顔と共に、勤めて参りますね。思いがけず素敵な絵のプレゼントに感謝感激でありました。

余談ですが、東京都トラック協会の裏手にあの2018年に大ヒットした「君の名は。」の東京の舞台になっている須賀神社がありましてせっかくですので、お参りをしてきました!

当然の如く、い・しきを・の・せ・る=安全と穏やかでありますようにとのお祈りであります!
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

エコプロジェクト継続セミナー

2019年5月17日

こんにちわ。
現在進行中で春の交通安全運動が実施されており、道を走行すれば至るところで警察官のお姿を拝見いたします。

ゴールデンウィーク中の痛ましい事故の記憶も新しいですが、安全運動中にもかかわらず依然として車両による交通事故が全国で後を絶たない状況となっているようです。

来週月曜までの残り3日を無事何事も無く乗り切るぞと、決意して皆さんで週末を乗り切ってみませんか?
我々の創造の力はジブン達が思う以上な絶大な力となると信じています。


会社においては、先日東京の四谷でトラック協会主催のグリーンエコプロジェクトの継続セミナーが開催され、小生も出席参加して参りました。

東京都内にある運送会社の代表や管理者の方が集まって、現状の問題や展望などを色々な会社さんの事例等から解決策を見出そうという試みもなされて、とても有意義なセミナーとなりました。

今回の問題提起は「運送業界の求人について」と題して、現在の運転手の人出不足をどう打破していくかを真剣に協議して、我が社としても微力ながら、採用事例を事実・ありのままにお伝えして参りました。
各運送会社様がこの会を通して何かしらのヒントを得て、業界が活気づいてくれれば本当に幸いであります。
もちろん小生もこのセミナーを通して今後の経営におけるヒントも頂戴していますから、皆さんもきっと収穫があったに違いありません。


帰りにトラック協会内の教育部で、安全教育用のDVDをお借りしました。
教育資料として、今後に活用させて頂きます。

久々の都内でのセミナーでありましたが、寄り道もせず直行にて帰宅の途についた次第でありました。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

春の全国交通安全運動(2019)

2019年5月7日

こんにちわ。
4月27日からという長い10連休も明けて、本日より弊社も通常業務に軌道修正であります。

新天皇に成り代わり、退位の日と即位の日が合わさってというお祝い尽くしのゴールデンウイークは今後二度とないかもしれない大型連休となり、あまりにも長い非日常に戸惑いながらの休日だったのではないでしょうか。

あまりにも長い休みの為、会社への就業意欲が削がれ・・・世の中では、そのまま退職されるという現象まで起きているようですが・・・新しい時代という意味では、そんな状況もあるか・・・とあまり驚く様なことではないと解釈しているジブンがおります。

そういえば、最近「我慢」という言葉を聞いたことがありません。これも時代の流れ通りなのかもしれませんね。
閑話休題。


運送会社にとって大切な安全週間がいよいよ週末から・・・「2019年春の全国交通う安全運動」が5月11日(土)~20日(月)にかけて実施されます。

今回の安全運動における最重点項目としまして
(1)追突事故の防止
事業用トラックの死亡事故の件数第一位は依然として追突事故であります。弊社のトラックも過去ブログで報告させて頂きました通り、3月にまさに高速道路で被災したばかりでありました。
トラック協会においても被害の軽減に有効とのことで「衝突被害権限ブレーキ装置」搭載車の普及を促進していこうと試みているようであります。

(2)交差点事故の防止
死亡事故の3割は交差点事故となっており、特に事業用トラック左折時の巻き込みによる自転車・バイク事故は継続して重大な事故を引き起こしているとの統計があります。
過去の交通安全運動時でも、交通機動隊が積極的に主要な交差点を監視している姿を見かけました。こちらもこのような交通運動をきっかけとして一つでも危険の芽を摘む活動をして意識付けを促し事故撲滅を推進していくようです。

(3)飲酒運転の根絶
今年のG.W.中も飲酒がもとの重大な死亡事故が全国で発生していたことが記憶に新しい話題です。
このような痛ましい事故が起こる度に、酒気帯びに対する規則が厳しくなっていきますが、それは悪循環な気がいたします。
飲酒運転については、国や警察任せではなく家族・さらには友人で注意喚起をして根絶していかなければならない事です。

他、重点項目として
(4)子供と高齢者の交通事故防止
(5)歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
(6)携帯・スマートフォンの使用禁止の徹底
など11項目ほどがありますが、とにかく安全運航の確保に積極的に取り組んでいく為の全国を挙げての運動となっています。

去年の秋の運動の時も、毎回そうですが全てにおいて安全は最優先いたしますので、是非ともこの機会に改めて車に乗る方々も道路を交通する方々も双方の安全の意識を高めて頂き、日本全国運転手さん一丸となって交通死亡事故ゼロ!そして最終日の5月20日『交通事故死ゼロ』を達成できる令和元年といたしましょう。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

モバイルサイトはコチラ


携帯スマホでアクセス!

リンクメニュー

  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス

会社情報


〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
TEL 03-3858-3111
FAX 03-3858-3116

最近の投稿

  • 受け入れる(許認)
  • 幅広く人財を募集(関東・東海)
  • 春の交通安全運動(事故発生)
  • 衝突被害軽減ブレーキ(現状)
  • のんびり笑顔で(大型連休)
  • 自動運転レーン(Lv4)

ブログカテゴリー

  • プライベート (114)
  • 久喜事業所 (9)
  • 掛川事業所 (7)
  • 未分類 (126)
  • 東京本社 (114)

バックナンバー

2023年(15)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (3)
4月 (1)
5月 (3)
6月 (1)
2022年(45)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (4)
6月 (5)
7月 (4)
8月 (2)
9月 (5)
10月 (3)
11月 (3)
12月 (3)
2021年(49)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (6)
4月 (3)
5月 (3)
6月 (1)
7月 (5)
8月 (5)
9月 (5)
10月 (4)
11月 (5)
12月 (5)
2020年(53)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (5)
4月 (7)
5月 (4)
6月 (4)
7月 (3)
8月 (3)
9月 (4)
10月 (4)
11月 (6)
12月 (6)
2019年(50)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (3)
6月 (5)
7月 (5)
8月 (4)
9月 (5)
10月 (3)
11月 (4)
12月 (3)
2018年(47)
1月 (3)
2月 (3)
3月 (3)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (2)
7月 (4)
8月 (2)
9月 (8)
10月 (5)
11月 (6)
12月 (4)
2017年(50)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (6)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (5)
7月 (3)
8月 (2)
9月 (5)
10月 (2)
11月 (8)
12月 (3)
2016年(58)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (5)
6月 (6)
7月 (5)
8月 (3)
9月 (5)
10月 (5)
11月 (5)
12月 (6)
2015年(3)
12月 (3)

フリースペース

2023年度東貨流通カレンダー(大型休み)
お正月休み
2022年12/30(金) ~ 2023年1/3(火)
※12/30及び1/3は一部車両運行あり
G.W.休み
2023年4/29(祝) ~ 5/5(祝)
※中日一部車両運行あり
お盆休み
8/11(金・祝) ~ 8/16(水)
※得意先様休日による調整
※中日一部車両運行あり
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
 

株式会社 東貨流通

〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
 
トップ代表ご挨拶社長ブログ
 
会社概要事業内容アクセス

(c) 株式会社 東貨流通 All rights reserved