東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。
  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス
東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。

2019年4月

Home »
2019年 4月

平成の大晦日(今期2台目)

2019年4月30日

こんばんわ。
2019年4月30日は平成の最後の日となりました。
天皇・皇后におかれましては、本当にお勤めお疲れ様でしたと申し上げたく存じます。

日本国の象徴として約30年間、日ノ本の国の平和を祈り続けておられたことを感じます。

イマの豊かな日本があるのは、ある意味お陰であると信じます。
明日からはゆっくりと肩の荷を下ろして、お休みになって下さいませ。

いよいよ本当の意味での新しい時代がやってきたのかもしれませんね。
天皇・皇后からバトンを引き継ぐくらいの気概を持って、これからの令和の時代を生きていく決意でございます。

そんな平成の終わり間際に、弊社に平成最後(笑)の大型トラックが納車の運びとなりました。

ドライバーの意見を取り入れながらの、カラー変更も採用。色々と柔軟に対応して参ります。


東貨流通の文字は必須ですね。

やはりメッキ仕様は重厚感が半端ではありません。
こちらもドライバーの意見をふんだんに採用させて頂いた結果でございました。
しっかりとお神酒もかけさせて頂きましたよ。業務における安全祈願を祈念いたしました。

乗車されるドライバーさんに置かれましては、安全安心をモットーに新しい令和の時代を駆け抜けて頂きたいと存じます。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

まもなく靈(令)和元年

2019年4月25日

皆さん、こんにちわ。
平成という時代も、あと五日で終了というところまでやってきましたね。
本日は連休前ということもあり、滅多にないプライベートな話題で更新してみました。

本当に平成が始まった頃の自分は、まだ世の中を舐めきったクソガキであり、まさか平成の終わりに会社の代表として
新たな元号を迎えることなど、これぽっちも想像(創造)していませんでした。

いろいろな過程(家庭)を経験し、イマここに在ることに幸せを感じながら、新たな令和元年を迎えることが出来ます。
新元号を迎えるにあたって直前には長い長い連休(GW)があり、それぞれ過ごし方はあるでしょうが、今迄の古いものに別れを告げて手放したり、捨てたりするには絶好の休み時間かもしれませんね。


よく「新しい時代になった」というキーワードを聞く様になりました。
その中でも、公然の事実として・・・すでに地球外の宇宙に国家があるという事実・・・

『アスガルディア宇宙王国』というきちんと国家として承認された人口約21万人(185番目)の国家があるという真実。
18歳以上ならだれでも国民(もちろん日本人も可・・みたいです)になることが出来る国家が、すでに2016年に承認されて地球の軌道上を周回しているそうです。
国旗まであるのですから、驚きとしかいいようがありませんね。
のちのち明らかになってくるとは思いますが、こういう情報もなかなか公にしない日本国の社会システムもどうなのかなと感じているジブンがおります。

しかし、イマは超情報化社会。インターネット等で検索すれば誰でも知識や情報を得ることが出来る時代です。
もはや隠蔽や裏工作などは、完全に時代錯誤といっても過言ではありません。
どんどん勝手に明るみに出てしまう時代に完全に突入してしまっています。

まさに移り変わりが常である世の中を象徴するかのような(令和)を新たな気持ちで、宇宙規模(笑)で共に迎えましょう。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

商売道具は清潔に(PRO)

2019年4月17日

こんにちわ。
新年度が始まってから、色々な出来事が刷新されている中で
とても驚いたニュースに新紙幣が20年ぶりに刷新される記事がありました。

千円、五千円、一万円の紙幣が2024年度に新しいデザインに変わるとの事。
いよいよ目に見えて時代が変わってきたなと感じながらも、「変わらなくても良いのでは。。」という声も
聞かれる今日この頃ではないでしょうか。

新技術を導入して偽造防止を強化しているとのことではありましたが、正直申しあげて小生はまだ一度も人生で
偽札なるものをこの目で見たことはありません。

必要性があるのかは・・・少々疑問ではあります。
しかし、新しいものは何でも新鮮ではありますので、その新紙幣によりお金が流通し、日本経済に流通(流れ)が出来る一助となるのであれば大いに歓迎であります。

補足として、一万円札が出来るのに本当の価値は・・・原価にして22円!この事実に皆様はどう感じるでしょうか。
閑話休題。


変えるという観点では一緒かもしれません。長年使用してきた車両の洗浄機を、本社において新型に一新いたしました。

旧モデル洗浄機におきましては、本当に長い間(約30~40年)お疲れさまでございました。

毎日営業に出発しているトラックも、日々走行する中で、埃や花粉やらで汚れて参ります。
やはりトラックは運送会社における、ドライバーにとっても商売道具であります。
常に清潔に気持ちよく使いたいという想いを持ったドライバーさんがいてくれるのは非常に有難いことであります。

運送業界に限らず、そのほかの業界・はたまたスポーツ界においても、ジブン自身が使用するものに愛着を持ち、
清潔にすることを信条としている人は、その役割において善い仕事をしているとの統計もあるほどです。


以前のものに比べて、コンパクトにはなっているものの性能は以前に比べてもはるかに高性能であり、新しい時代に相応しい
ハイスペックモデルとなっております。

是非ともドライバー皆様で積極的に使用して頂き、輸送業務において更なるハイパフォーマンスを継続して頂きたく存じます。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

新しい自分への挑戦(仕事・学校)

2019年4月12日

皆さん、こんにちわ。
今週は新年度の入学式が各地で一斉に執り行われ、新入生が新たなスタート切った!そんな週となりました。
小生においても長女の入学式がありました。幸い晴天に恵まれて桜の舞う素晴らしい入学式となりました。
また彼女が生まれてからの記憶が思い出され幸せな気持ちにもさせて頂きましたよ。

会社の従業員さんはたまた全国のご家族さんの中でも、そんな愛でたい式が色々と行われたのではないかと推察いたします。
まずは、おめでとうございますと申し上げたく存じます。

やはり新年度となると、新入社員や新入学生など新たな人生のスタートを歩みだす方々がたくさんいる中で、
希望や期待だけでなく、不安や恐れも色々入り混じるのではないでしょうか。。。

慣れない道や通勤・通学電車の混雑で注意力も散漫となり、あせりや事故に繋がるケースがありますので社会全体で、新社会人や新入生を温かい気持ちで見守りながら交通機関等を利用したいものですね。このような時こそ、ベテラン社会人・先輩学生は思いやりや配慮が必要ではないかと思いました。

新たなコトにチャレンジする時は、人は皆ストレスは感じるものです。それで正常であり完璧なのですから、そんな状況を楽しんで
新生活を過ごしていきたいものですね。
「不自由さを感じる」ことを新生活を通して学んでいると解釈すれば、わずかな経験ですべてを解釈して・・・大切な命を自ら絶ってしまうことなんて有り得ない。。。と気づくはずです。

新しい挑戦を通して、色々なことを経験し、三年(千日)続けたときに知らずに変化・成長しているジブンに気付けると思います。
そんな新人さん達を、応援しています!
社会も世の中もどんどん善くなる!そんなことを感じた2019年の新年度でありました。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

間接荷主様の展望(化粧品)

2019年4月1日

こんにちわ。
いよいよ2019年の新年度が始まりました。
新社会人は今日から仕事始めでしょうか。学生はどうやら来週から入学式等が本格始動のようですね。

色々新しいことが始まる中で、日本国における元号も「令和」という新たな元号が
発表され、いよいよ5月1日の即位の日をもって大きく変化いたします。

令は、色々な解釈が出来ます。
漢字は呪詛といって、カタカナに変換すると解釈も多種多様に理解することが出来たりします。
零=ゼロであったり、霊=見えないであったり、励=励ましあいであったり
最も身近なところでは礼=感謝であったりするわけです。

みなさんはどれがしっくりきますでしょうか。
日本古来の古典より引用された元号によりこれから日本がどのように変わっていくのか、今からとても楽しみであります。
閑話休題。

さて、そんな新年度を迎えての我が社はといいますと、お陰様で間接荷主様であります資生堂様が世界的に掲げている目標を順調に達成しておられ、それに引っ張られるように輸送もプラス増で推移し続けております。

間接荷主様におかれましては、中長期戦略としてメードインジャパンの生産体制をより強化すべく現在三か所ある工場を三年かけて、2019年末に那須工場、2020年末に大阪新工場、そして先日新聞でも一面で報じられました2021年末の福岡久留米工場(仮称)の建設を決定し国内にて2021年度までに6工場体制を掲げられました。

さらには今月より横浜のみなとみらいに研究開発拠点となる研究センターも本格稼働され、成長を加速させていかれるようです。

化粧品に特化して輸送させて頂いている我が社にとっては、将来に明るい兆しともいえる成長戦略に貢献出来ていることがなにより嬉しく思います。

そして本日より弊社も半期の折り返しのスタート。心機一転、安全第一で従業員一同事故令(ゼロ)を目標に積み重ねて参りたく存じます。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

モバイルサイトはコチラ


携帯スマホでアクセス!

リンクメニュー

  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス

会社情報


〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
TEL 03-3858-3111
FAX 03-3858-3116

最近の投稿

  • 生まれ変わりの旅(出羽三山)
  • 日の丸躍進(バスケ)
  • 氣持ちの切替(営業開始)
  • 会社休日(盆入り・明け)
  • 新車納車(掛川風鈴)
  • 東京本社募集詳細(バイトル)

ブログカテゴリー

  • プライベート (119)
  • 久喜事業所 (9)
  • 掛川事業所 (8)
  • 未分類 (126)
  • 東京本社 (119)

バックナンバー

2023年(26)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (3)
4月 (1)
5月 (3)
6月 (4)
7月 (2)
8月 (4)
9月 (2)
2022年(45)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (4)
6月 (5)
7月 (4)
8月 (2)
9月 (5)
10月 (3)
11月 (3)
12月 (3)
2021年(49)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (6)
4月 (3)
5月 (3)
6月 (1)
7月 (5)
8月 (5)
9月 (5)
10月 (4)
11月 (5)
12月 (5)
2020年(53)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (5)
4月 (7)
5月 (4)
6月 (4)
7月 (3)
8月 (3)
9月 (4)
10月 (4)
11月 (6)
12月 (6)
2019年(50)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (3)
6月 (5)
7月 (5)
8月 (4)
9月 (5)
10月 (3)
11月 (4)
12月 (3)
2018年(47)
1月 (3)
2月 (3)
3月 (3)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (2)
7月 (4)
8月 (2)
9月 (8)
10月 (5)
11月 (6)
12月 (4)
2017年(50)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (6)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (5)
7月 (3)
8月 (2)
9月 (5)
10月 (2)
11月 (8)
12月 (3)
2016年(58)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (5)
6月 (6)
7月 (5)
8月 (3)
9月 (5)
10月 (5)
11月 (5)
12月 (6)
2015年(3)
12月 (3)

フリースペース

2023年度東貨流通カレンダー(大型休み)
お正月休み
2022年12/30(金) ~ 2023年1/3(火)
※12/30及び1/3は一部車両運行あり
G.W.休み
2023年4/29(祝) ~ 5/5(祝)
※中日一部車両運行あり
お盆休み
8/11(金・祝) ~ 8/16(水)
※得意先様休日による調整
※中日一部車両運行あり
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
 

株式会社 東貨流通

〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
 
トップ代表ご挨拶社長ブログ
 
会社概要事業内容アクセス

(c) 株式会社 東貨流通 All rights reserved