東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。
  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス
東京都足立区に本社を置く、運送会社です☆
安全・安心をモットーに真心を運びます。運送のご依頼・問い合わせ等ありましたら、是非ご相談下さい。

2017年3月

Home »
2017年 3月

乗務員様用の名刺

2017年3月31日


こんにちわ。
スマートフォンに引き続き、ではありませんが会社における運転手さん方々も
当然の如く、正社員としての「東貨丸」の一員でありますから。
この新たな春を迎えるにあたり
皆様お一人お一人に名刺をお配りすることにいたしました。

本社・久喜・掛川から出発する一台一台が会社の顔であります。
そのトラックのコックピットに乗車する運転手はまさに代表でもあるわけです。

これからもずっとそのスタイルは変わりません。
いつでも胸を張って大切な荷物を輸送して頂きたい。
会社の創業者が定めた社訓を胸に秘めて勤めて頂きたいという思いを乗せて
名刺作成会社さんと共に見事な名刺を作り上げてみました。

納期期日内に全ドライバー分を間に合わせて頂いた作成会社さんにも改めて御礼申し上げます。

この名刺を胸(ポケット)に抱き4月より同じ大志で勤めて参りましょう。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

切り替え(新端末)

2017年3月29日

こんにちわ。
寒いですね。
まだヒーターを足元にたいている小生であります。
なぜか、お日様の照っている所もそんなに暖かくない。。。
太陽も新しい時代にアジャストしている時期なのかもしれません。
自然の力を人間の力で変えることは出来ません。寒いなら寒い!受け入れるのみです。

4月がもうそこまで来ているはずなのですが、
桜の花も、今か今かと待ちわびている状況でしょうね。

我が社でも、もうそこまで来ているものがありまして、

携帯電話であります。
SNS一人一台時代にアジャストすべく、東貨流通でも
新たにスマートフォンを導入する運びとなりました。
(今まではガラパゴスケータイ)

スタート時間も区切り好く
「平成29年3月31日12時から」スイッチオンとなっております。(注)

色々な分野でデジタル化が進んでいる社会に合わせることも
イマを生きている上で大切ではないでしょうか。
それを使いこなすことが出来る頭脳を与えられているんだと解釈して
ジュウニブンに使いこなすことも人間の使命だと思っています。

ですが小生は、6割方で限界でしょう。。。向き不向きも人それぞれであります。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

安全に関する再確認です。

2017年3月21日

皆さん、こんにちわ。
春分の日(3/20)も過ぎて、いよいよ
春(新たな)到来を予感させる。。。そんな出来事が
皆様の廻りでも起きていませんか?
小生はそういう事にも敏感にとらえて、まさに身に起こることですから
向き合ってみると、世の中がどう流れていくのかがおぼろげながら
わかってきますね。常に自分の中の身体の声を聴くことは非常に大切な事であります。
ひょっとしたら、世の中のニュースなどよりも一番知っているのは案外自分のこの身体(からだ)
なのかもしれません。。。

さて、もう三月半ばでありますが毎年2月・8月は弊社の安全教育実施の時期でもあります。
本社・久喜・掛川と事業所があり、それぞれに安全運行してくださるプロドライバーさんが
おりますので、
「定期的に安全・安心運行を再確認する」意味での安全講習会実施・参加であります。
時には、弊社の会議室を使用しての講義。
時には、東京では足立区内もしくは各地域の警察署で実施して頂けるトラック協会主催の安全講習参加。
といった様に、全員参加で安全への意識を高める。
最も重要な所は、継続・重続です。
当たり前を問われる職業でありますから、安全を継続していく意味での
まさに土台を『見る』であります。

因みにといっては何ですが。。。運転する全ての皆様「前」は常に視ましょうね!切実であります。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

新たなステージへの移行期

2017年3月14日

こんにちわ。
三月も中旬に差し掛かり、園児・学生・社会人方々は色々な面からも
卒業や別れ、移動といった大きなイベントが控える時期ではないでしょうか。

小生も娘が、いよいよ幼稚園を卒業となりあとわずかで朝の園児バスの送迎もあと指で数える程度であります。
彼女も新たな小学校というステージへ進む訳です。
どうせ進むのなら気持ちよくステージチェンジしていきたいものですね。

それぞれの流れが、その方向へ向いているのであれば抗うことなく受け入れる。。。
進学・留学・転勤・転職・退職。
チャンスととるかピンチととるかはその人次第であります。
その方向がきっとイマの自分にとってのチャンスと信じて受け入れられれば、案外すんなりと腑に落ちてしまうものであります。本当にその人それぞれの思い次第ですね。

御多分に漏れず、弊社でも中途採用や人事異動があります。それもこれも全ては会社がより良い
ステージへ進んでいく為の過程であると捉え、それぞれのイマある舞台で輝いてもらいたいと思います。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

通常タイヤとスタッドレスタイヤ

2017年3月7日

こんにちわ。
まだまだ冬の寒さは続いているかのように、冷たい北風が
身体をヒヤリと通過していきます。弊社でも風邪を引いて体調を崩されている方がおります。
まだまだ油断は禁物、しっかりとお体のケア・ご自愛下さいね。

さて、そんなまだまだ冬の気配が見え隠れしている中から、運送関連の記事を一つご紹介したいと
思います。

毎月定期的に送られてきます。
トラック協会からの有難い情報誌、「広報 とらっく」
トラック協会に加盟している会社には、毎回の如く
その時のリアルな情報が送られてきますので、非常に重宝しています。
記事の中に面白い内容がありましたので、シェアしたく筆を執りました。

「意外と理解されていない『夏用タイヤ』と『スタッドレスタイヤ』の違い」と題した
内容は、読んでビックリ。理解しておけばまさに憂いなしであります。

「夏用タイヤのゴムは雪の影響で、冷えて硬くなって路面を掴むことができません。スタッドレス(冬用)のタイヤなら冷えても軟らかさを保つことができ、雪道でも路面をしっかり捉えることが出来、スリップせずに走ることが出来ます。」
 夏用タイヤのゴム=気温が7℃以上の環境で使用することを想定。気温が2℃前後で弾力性が失われていく。
          さらに冷えていくとゴムが異なる物質に変化してしまう!(ゴムのガラス転移)
          氷点下20℃でタイヤをハンマーで叩けば、簡単に割れるとの事。
一方スタッドレスタイヤゴム=氷点下50℃の環境においても軟らかい状態を保持!凍結した路面の上でも、柔軟
          なゴムが路面に吸い付いて外に雪を排雪することが出来る。さらにスタッドレスは高度な
          技術により、雪道でのスリップの原因を「水分」ごと吸いとる能力もあるとの事。
弊社のプロドライバーは、恐らくこれらの内容については以前より心得はあるかと思いますが、一般のドライバーの方でもこのような豆知識は持っておいても良いと思いました。
実は小生も意外と知らなかった話し・・・でありました。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

ハローワーク募集(即終了)

2017年3月3日

こんにちわ。
3月に突入ですね。
今月は弊社では第63期目の中間月にあたります。
新たな期が10月からスタートして約5ヶ月が経過し、
今期前半も色々な出来事が日々起きています。

しかし、だからこそ人生は面白い!全く同じ日なんて
小生の意識の中には無いし、記憶にもございません。
常に新鮮であります。。。
閑話休題。

色々な出来事が起きている中でも、前半の大きな出来事として
久喜事業所における事業の拡大がありました。
お陰様で、大型トラック一台増車の運びとなりました。
これもこの会社で働いてくれる皆さんの尽力の賜物。
4月に新たにピカピカのトラックが新入生としてやって参ります。
と同時に増車するということで、当然それに併せて重要な「乗り手」が必要であります。

埼玉県久喜市という地域限定にて2月末より募集をかけさせて頂いておりましたが、
本当に有難いことに、募集広告を拝見して面接に来てくれた方もいらした中より
事業所の所長が、しっかり将来も見据え判断してステキな人材を採用してくれたようであります。

ただでさえ、イマの運送業界は人手不足と言われている中で~何も心配することがないほどに
我が社に職を求めて来てくれる方々がいるこの環境に、本当に有難く恵まれているなと感じてしまいます。

弊社に魅力を以てくれる方々がいるんですから、小生もしっかり与えられた役割を精一杯果たす。
これがイマできる最大の恩に報いることだと思っています。
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

モバイルサイトはコチラ


携帯スマホでアクセス!

リンクメニュー

  • トップ
  • 代表ご挨拶
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 社長ブログ
  • お問合せ
  • アクセス

会社情報


〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
TEL 03-3858-3111
FAX 03-3858-3116

最近の投稿

  • 事故ゼロを目指して(無)
  • 今年初GEPセミナー(四谷)
  • 2023年初荷式(掛川)
  • 年賀式2023(祝辞)
  • 2022年締めの更新です。(感動)
  • 冬至(冬に至る)

ブログカテゴリー

  • プライベート (107)
  • 久喜事業所 (9)
  • 掛川事業所 (6)
  • 未分類 (126)
  • 東京本社 (111)

バックナンバー

2023年(4)
1月 (4)
2022年(45)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (4)
6月 (5)
7月 (4)
8月 (2)
9月 (5)
10月 (3)
11月 (3)
12月 (3)
2021年(49)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (6)
4月 (3)
5月 (3)
6月 (1)
7月 (5)
8月 (5)
9月 (5)
10月 (4)
11月 (5)
12月 (5)
2020年(53)
1月 (4)
2月 (3)
3月 (5)
4月 (7)
5月 (4)
6月 (4)
7月 (3)
8月 (3)
9月 (4)
10月 (4)
11月 (6)
12月 (6)
2019年(50)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (3)
6月 (5)
7月 (5)
8月 (4)
9月 (5)
10月 (3)
11月 (4)
12月 (3)
2018年(47)
1月 (3)
2月 (3)
3月 (3)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (2)
7月 (4)
8月 (2)
9月 (8)
10月 (5)
11月 (6)
12月 (4)
2017年(50)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (6)
4月 (3)
5月 (4)
6月 (5)
7月 (3)
8月 (2)
9月 (5)
10月 (2)
11月 (8)
12月 (3)
2016年(58)
1月 (4)
2月 (5)
3月 (4)
4月 (5)
5月 (5)
6月 (6)
7月 (5)
8月 (3)
9月 (5)
10月 (5)
11月 (5)
12月 (6)
2015年(3)
12月 (3)

フリースペース

2023年度東貨流通カレンダー(大型休み)
お正月休み
2022年12/30(金) ~ 2023年1/3(火)
※12/30及び1/3は一部車両運行あり
G.W.休み
2022年4/29(祝) ~ 5/5(祝)
※中日一部車両運行あり
お盆休み
8/11(金・祝) ~ 8/16(水)
※得意先様休日による調整
※中日一部車両運行あり
Language日本語English
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
 

株式会社 東貨流通

〒121-0076
東京都足立区平野2丁目16番16号
 
トップ代表ご挨拶社長ブログ
 
会社概要事業内容アクセス

(c) 株式会社 東貨流通 All rights reserved